2019年09月08日

「さよなら、夏休み」スイカ割り大会(広島市)

IMG_1915.HEIC IMG_1925.HEIC
8月22日(木)14時〜中島児童館にて、夏休み終わりのお楽しみ会が、ありました。
児童館が、用意したいろいろなゲームを楽しんだあと、みんなでスイカ割、そのあと冷たいスイカをいただきました。参加子どもは約45名スタッフと先生15名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 08:59| Comment(1) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

「粒江学区の夏祭りに参加 」

倉敷南母親クラブ夏祭り20190811@.jpg 倉敷南母親クラブ夏祭り20190811A.jpg 倉敷南母親クラブ夏祭り20190811B.jpg 倉敷南母親クラブ夏祭り20190811C.jpg

8月11日(日)16:00〜20:30
倉敷児童館と倉敷南母親クラブは学区のお祭りに「遊びのコーナー」を受け持ちました。
ヨーヨー・スーパーボール・輪投げ ・オセロゲームです。
賑やかに踊って食べて、500人の子供達がゲームをして楽しみました。
暑い夏の日お祭りで 地域が盛り上がりました。

倉敷南母親クラブ 吉田しをり
(岡山県地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 13:58| Comment(1) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

「夏のお楽しみ会」

倉敷南母親クラブそうめん流し20190804@.jpg 倉敷南母親クラブそうめん流し20190804A.jpg

2019年8月4日 (日) 17:00〜20:30
2才から高校生そして母親、祖母達
四世代が43人が集っての地域でのお楽しみ会です。
ヨーヨーやスーパーボール、的当て、空き缶積み
最高得点の人にはプレゼント。
そしてそうめん流しに、暗くなったら線香花火を楽しみました。

倉敷南母親クラブ 吉田しをり
(岡山県地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 00:00| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

絵画教室

倉敷南母親クラブ絵画教室@20190801.jpg 倉敷南母親クラブ絵画教室A20190801.jpg
2019年8月1日(木)9:30〜12:00
会場:倉敷児童館
主催:倉敷南母親クラブ
暑さに負けない幼稚園〜6年生まで26人が参加しました。
画材は夏野菜・夏の花・魚を用意しました。
二人の先生に指導してもらい頑張りました。
夏休みの宿題が1つ終わりました。

倉敷南母親クラブ 吉田しをり
(岡山県地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 14:53| Comment(1) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月30日

役員研修「アロマ教室」(広島市)

IMG_1543.HEIC IMG_1525.HEIC IMG_1534.HEIC IMG_1537.JPG

7月17日(水)中島児童館にて、アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクターの反田沙歩先生を迎えて、アロマ教室を開催。
匂いと香りの違いや、アロマオイルの香りの特徴、活用法など教えていただき虫除けスプレーを作りました。
最後にハンドマッサージも、教えていただきました。
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 09:17| Comment(1) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

「おりづるカルタ」をしよう(広島市)

IMG_1551.JPG IMG_1326.HEIC IMG_1553.HEIC
7月11日(木)中島児童館にて、NPO法人おりづる広島の船田先生を招いて郷土カルタ「おりづるカルタ」についてお話していただき、公式戦の方法でカルタをしました。子ども達は初めて見るカルタに熱中し「またやりたい」と喜びました。このカルタで郷土を知り、平和を考える良い機会になりました。
参加子どもは約48名スタッフと先生15名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 07:13| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月10日

児童館を花で飾ろう(広島市)

6月6日(木)15:30〜中島児童館に於いてプランターの花の植替えをしました。吉島公民館共催で、先生は佐々木種苗店の佐々木先生。土をふるい、花の苗を並べて丁寧に植えました。たくさんの花が咲いてくれますように。
参加子どもは約50名スタッフと先生15名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 02:08| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

ひな祭りお茶会 (広島市)

IMG_2472.HEIC IMG_2446.HEIC IMG_2480.JPG
2月28日(木)14:30〜中島児童館にて、ひな祭りお茶会を開催。おはこびさんには着物を着てもらい、皆さんのお接待をしていただきました。いつものおてんばさんもおしとやかな女の子に変身、お辞儀のお作法も、佐藤先生に教えていただきました。子どもは約60名スタッフと先生16名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 01:33| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月03日

中島クリスマスコンサート(広島市)

IMG_1697.HEIC IMG_1721.HEIC
12月14日(金)10:30〜吉島公民館の共催で、きらきら母交響楽団のコンサートを開催。赤ちゃんご一緒の音楽会でラジオ体操変奏曲やカープの歌など盛り上がりました。
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 03:01| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

なるみほんぽちクラブ会員 人権教育研修会 ー「出 会 い と 表 現」 あることをないことにしない ー

講師に大湾 昇(おおわん のぼる)さん(徳島県絆創膏の会)をお招きして開催しました。身近にある人権課題や、自分自身の体験を通して、「人権」についてもう一度自分自身をふり返る時間になりました。
『さまざまないじめや差別は、「無知」からきている。知らないことは怖く、間違いに気づけない。いじめや差別をしていてもわからないまま過ごしてしまう。差別とは、その人がどんなに努力をしても変えられないところを悪意があってもなくても攻撃してくる。』といじめや差別を許さない生き方のために熱く語っていただきました。
「自分の目の前にある事柄も事実をゆがめてしまい込み、あることをないようにしてきた。あることはあるとして考えていきたい。」
「くらしやすい社会をつくる一員として、これからも人権教育を学んでいきたいと思います。」など参加者からの感想をいただきました。
私たちの社会の中には、いまだにたくさんの不合理が存在しています。他人に悲しい思いをさせているのは、自分かもしれないという自覚をもち、学び続ける必要を感じた研修会になりました。
12271.jpg 12273.jpg 12272.jpg
posted by 全地協 at 10:29| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

クッキーハウス

岡山県2018.12.4@.jpg 岡山県2018.12.4A.jpg 岡山県2018.12.4B.jpg

2018年12月4日(火)
9:30〜11:30倉敷市児島児童館で子育て支援事業 
「親子でクッキーハウス作り」をしました
講師の先生が心をこめてクッキーを星や花など色々な形に焼いて来てくださったたクッキーを親子で楽しんで組み合わせて作りました
参加者52人は大満足でした小さな子ども達に託児係の私達もおおいに頑張りましたo(^-^)o
倉敷市母親クラブ連絡協議会
posted by 全地協 at 10:03| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月30日

ふれあいの時間は大事な時間

鳥取県なるみほんぽちクラブ@.jpg 鳥取県なるみほんぽちクラブ2.jpg

11月22日(木)
近所のお兄ちゃん、お姉ちゃんなのに。会える機会もめっきり少なくなった、小学生と中学生。
「中学生の〇〇くんって知っている?」と小学生にたずねてみたら…。
「見たことあるけど、よく知らない人」という小学生のつぶやきを真摯に受け止め、この事実を中学生に知らせところ、何とかしなければとならいないということになりました。「自分を知ってもらうために、自分たちでできることないかなぁ?」というお兄ちゃん、お姉ちゃんたち!
1ヵ月前から準備をして、交流会を企画していただきました。
そんな中学生3年生が、指導者となって、小学生へ楽しいゲームを提供してくれました。
小学生にとって、近くても遠い存在だった中学生がグッと近い存在になった楽しい1日になりました。
 きっと、これから近所で出会ったときは、笑顔を交わせることでしょう♪

鳥取県 なるみほんぽちクラブ
posted by 全地協 at 13:35| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

中島児童館を花で飾ろう(広島市)

IMG_1525.JPG IMG_1533.JPG IMG_1530.JPG IMG_1526.JPG

11月15日(金)中島児童館で、プランターの花の植替えをしました。参加 子ども達45人、スタッフ12人、可愛い花が咲き揃いました。
中島みらい夢クラブ(広島市地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 00:01| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

児童館で、台湾の方々をお接待(広島市)

IMG_1190.HEIC IMG_1193.HEIC IMG_1194.HEIC

11月7日(水)中島児童館に台湾から視察に来られた方々にお抹茶をご用意し、お土産に、卒業祝に差し上げる箸入りの箸袋を持って帰って頂きました。
中島みらい夢クラブ(広島市地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 11:57| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

中島小ふれあい広場でお抹茶席

IMG_1147.HEIC IMG_1160.HEIC IMG_1136.HEIC

11月4日(日)中島小学校ふれあい広場で、お抹茶席。たくさんのお客様を着物でお迎えして、喜んで頂きました。
中島みらい夢クラブ(広島市地域活動連絡協議会)
posted by 全地協 at 07:12| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月05日

中島みらい夢クラブ活動報告(広島市)

IMG_0993.HEIC IMG_1007.HEIC


10月27日(土)13時〜アステールプラザ大音楽室で、ハロウィンパーテイを開催。
仮装の準備、それぞれに工夫を凝らして作成。まず、みんなで写真撮影。準備が出来たところで、暗闇の中、占いの「マダム・ジョイ」の登場。ドキドキの占いが済んだら、楽しいダンスパーティ。そのあと、「クイック オア トリート」で、お菓子をゲット❓最後のピニャータ割りはなかなか割れないと、だんだんヒートアップして、最後はお菓子をたくさんゲット❣️楽しいパーティになりました。
参加 子ども達 75人 大人10人 スタッフ12人
posted by 全地協 at 21:39| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

「簡単なオモチャづくり」

倉敷市18.10.30B.jpg 倉敷市18.10.30A.jpg 倉敷市18.10.30@.jpg

倉敷市母親クラブ連絡協議会は10月30日(火)10:00〜12:00倉敷福祉会館3階で体験講座をしました
講師は倉敷市の児島・玉島・倉敷の児童館先生方でした
簡単で楽しいオモチャが出来上がり、童心に帰って遊びました
各単位クラブの子どもたちに教えられるかな⁉️

倉敷市母親クラブ連絡協議会
玉島母親クラブ
posted by 全地協 at 13:28| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月31日

夏まつり(松山市)

DSC_7104.JPG DSC_7121.JPG

8月2日10時から、小野公民館で「夏まつり」を開催しました。

37組の親子が参加しました。
できたてのポップコーン、ジュース、駄菓子屋、ゼリーすくい、くじ引き、輪なげのお店を回った後、バルーンアートのうさぎをみんなで作りました。
夏休みできょうだいの方もたくさん参加してくださり、楽しい時間を過ごしました。

小野みらいクラブ
posted by 全地協 at 09:33| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月25日

中島みらい夢クラブ活動報告

IMG_0332.HEIC IMG_0336.HEIC


8月23日(木)14時〜
中島児童館にて「さよなら夏休み」を開催しました。
氷水に長く手を入れていられるかのゲームや、ペットボトルに割り箸を入れるゲームなど、楽しんだあと、スイカ割り、割ったスイカをみんなでいただき、夏休み最後の行事を楽しみました。
参加 子ども 50人 大人 15人
posted by 全地協 at 08:43| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月02日

七夕会(松山市)

DSC_6805.JPG DSC_6811.JPG

7月5日10時から、小野公民館で「七夕会」を開催しました。
27組の親子が参加しました。
七夕さまの歌を歌ってブラックパネルシアターを見た後、星探しゲームを行い、探した星と本物の笹を使って笹飾りを作りました。
最後は探した星の色毎にプレゼントとジュースをもらって子どもたちは大喜び。親子で楽しい時間を過ごしました。



小野みらいクラブ
posted by 全地協 at 08:28| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする