当初、7月開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から9月に延期し、3密を避けるための人数制限、午後の研修を省略しての時間短縮、飲食なし等の感染防止対策をおこなって開催しました。
山口県知事夫人、県こども・子育て応援局長、こども政策課長にもご参加いただき、講演内容も高評で充実した研修会となりました。
講座受講者は「189サポーター」として県担当課に登録され、身近な児童虐待防止の啓発や地域の子どもの見守り等の活動を実践していきます。
【研修会概要】
日時:9月15日(火)10:00〜12:30
会場:セントコア山口
参加者数:80名
研修内容:
★講演 「人を幸せに導く選択理論」
講師 一般社団法人 日本プロスピーカー協会 田原 文栄 さん
★「189サポート推進事業について」
講師 山口県健康福祉部こども・子育て応援局 こども家庭課 古林 隆司 さん
2020年12月08日
軍手で作る指人形作り
2020年12月07日
子ども祭り!子どもみこしの練り歩きで地域を盛り上げました(みらい子育てネット鳥取県地域活動連絡協議会)
だれもの大切な命を守るため(みらい子育てネット鳥取県地域活動連絡協議会)
2020年11月17日
2020年10月29日
交通安全マスコットを贈呈しています!!
2020年08月20日
倉敷南母親クラブの夏休み行事(^^)
2020年08月17日
「アロマ研修会 マスクスプレー」(広島市 )
7月29日(木)10時〜と午後13時〜吉島西集会所で、反田さんを講師に迎え、アロマの研修2回目の今回は、日々使用するマスクに消毒を兼ねたスプレーの作成です。三密を避けて、二回に分けての講習会にしました。
中島みらい夢クラブ(広島市)
中島みらい夢クラブ(広島市)
2020年08月11日
6月22日 手作りマスクをつくりました\(^o^)/
2020年07月11日
「児童館を花で飾ろう」(広島市 )
6月25日(木)15時から中島児童館で、プランターの花の植替えをしました。いつもなら、子どもたちと一緒なのですが、コロナ拡散防止の今回は大人だけです。雨模様の中でしたが、ペンタスや、サルビアなど可愛い花を植えることが、出来ました。 中島みらい夢クラブ(広島市)
2020年06月03日
「研修 手作りマスク」(広島市 )
前回、広島市中区地域活動連絡協議会で、子ども用の手作りマスクを児童館へ届けました。今回、中島みらい夢クラブで、大人用マスクを研修として、作りました。その後、児童館の先生用と子ども用と作って届けました。コロナウイルスの拡散防止の観点から三密を考慮して、三人までの少人数での作業とし、回数を増やしての研修でした。簡単な作り方を実習し、あとは各自の自宅での作業です。出来上がった手作りマスクを地域の児童館に届け、喜んで頂きました。 中島みらい夢クラブ(広島市)
2020年05月14日
「手作りマスクを児童館へ」(広島市 )
5月12日
広島市中区の児童館に贈呈するための児童用マスクを作成しました。新型コロナウイルス拡散防止のため、児童館でもマスク着用が言われていますが、忘れた子どもや持って来れない子どものために活用して欲しいとの思いで、中区の地域活動連絡協議会で作成し、地域の児童館に届けました。
広島市 中区地域活動連絡協議会(広島市)
広島市中区の児童館に贈呈するための児童用マスクを作成しました。新型コロナウイルス拡散防止のため、児童館でもマスク着用が言われていますが、忘れた子どもや持って来れない子どものために活用して欲しいとの思いで、中区の地域活動連絡協議会で作成し、地域の児童館に届けました。
広島市 中区地域活動連絡協議会(広島市)
2020年03月08日
「お雛祭りお茶会」(広島市)
2月27日(木)14時〜
佐藤先生をお迎えし、お雛祭りのお茶会を、中島児童館にて開催。今回は希望者の15名に着物を選んで着てもらい、お抹茶を運んでいただきました。着物を着るとおしとやかなお嬢様になり、可愛くて、見違えるほどでした。参加者は65名とスタッ12名。
中島みらい夢クラブ(広島市)
佐藤先生をお迎えし、お雛祭りのお茶会を、中島児童館にて開催。今回は希望者の15名に着物を選んで着てもらい、お抹茶を運んでいただきました。着物を着るとおしとやかなお嬢様になり、可愛くて、見違えるほどでした。参加者は65名とスタッ12名。
中島みらい夢クラブ(広島市)
2019年12月30日
「赤ちゃん一緒のクリスマスコンサート」(広島市)
12月9日(月)10時〜
アステールプラザ音楽室で、キラキラ母交響楽団の方に来ていただき、吉島公民館共催で、赤ちゃん一緒のクリスマスコンサートを開催しました。子どもの好きな曲からクラッシックまで、大人の方にも十分楽しめたようです。
参加者は40名とスタッ10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
アステールプラザ音楽室で、キラキラ母交響楽団の方に来ていただき、吉島公民館共催で、赤ちゃん一緒のクリスマスコンサートを開催しました。子どもの好きな曲からクラッシックまで、大人の方にも十分楽しめたようです。
参加者は40名とスタッ10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
2019年12月26日
「全地協地域活動助成事業・広島市地協研修会」(広島市)
12月1日(日)13時〜
西区地域福祉センターに於いて比治山大学非常勤講師の和田晋先生に「町の子は我が子、地域の子ども達との関わり方」と題して講演をしていだだきました。実際に関わられた子どもの立ち直りに際し発した言葉に私達は涙を流しながらお聴きし、地域の大人として出来る事を考える機会となりました。
講演後、伝統工芸「つまみ細工」のブローチを大宮先生に教えていただきました。
参加者は90名とスタッフ15名
広島市地域活動連絡協議会(広島市)
西区地域福祉センターに於いて比治山大学非常勤講師の和田晋先生に「町の子は我が子、地域の子ども達との関わり方」と題して講演をしていだだきました。実際に関わられた子どもの立ち直りに際し発した言葉に私達は涙を流しながらお聴きし、地域の大人として出来る事を考える機会となりました。
講演後、伝統工芸「つまみ細工」のブローチを大宮先生に教えていただきました。
参加者は90名とスタッフ15名
広島市地域活動連絡協議会(広島市)
2019年12月18日
「児童館を花で飾ろう」(広島市)
11月14日(木)15時〜
中島児童館の花の植え替えしました。花を植えるために土をふるい、花の根をほぐしてプランターにと、佐々木先生の説明を受けてみんなで新しい花をうえました。
参加者は35名とスタッフ13名
中島みらい夢クラブ(広島市)
中島児童館の花の植え替えしました。花を植えるために土をふるい、花の根をほぐしてプランターにと、佐々木先生の説明を受けてみんなで新しい花をうえました。
参加者は35名とスタッフ13名
中島みらい夢クラブ(広島市)
2019年12月10日
活動助成事業「人権教育講演会」
2019年11月27日
「ふれあい広場 お抹茶席」(広島市)
11月3日(土)12時〜
中島小学校「ふれあい広場」の中、中島児童館にてお抹茶席を開催。児童や地域の方々、卒業生など、たくさんの方々に来ていただき、和やかな癒しの場となりました。
参加者は130名とスタッフ10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
2019年10月03日
「納涼 お化け大会」(広島市)
9月28日(土)13時〜アステールプラザにて、「納涼 お化け大会」を開催。こわ〜い話、お化け仮装ダンス、不気味カフェ、こわ〜い写真館など。盛り上がりました。参加子ども.保護者は約65名スタッフと先生10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
中島みらい夢クラブ(広島市)
「おりづるカルタ」中区地協研修会(広島市)
9月27日(金)10時〜吉島福祉センターにて、中区地域活動連絡協議会の研修会を開催。NPO法人おりづる広島の船田先生をお招きして広島の郷土カルタ「おりづるカルタ」の正式な開催方法を学びました。参加は各区より24名
中区地域活動連絡協議会(広島市)
中区地域活動連絡協議会(広島市)