2020年12月08日

【活動報告】山口県地域活動(母親クラブ)リーダー研修会を開催しました

当初、7月開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から9月に延期し、3密を避けるための人数制限、午後の研修を省略しての時間短縮、飲食なし等の感染防止対策をおこなって開催しました。
山口県知事夫人、県こども・子育て応援局長、こども政策課長にもご参加いただき、講演内容も高評で充実した研修会となりました。
講座受講者は「189サポーター」として県担当課に登録され、身近な児童虐待防止の啓発や地域の子どもの見守り等の活動を実践していきます。
【研修会概要】
 日時:9月15日(火)10:00〜12:30
 会場:セントコア山口
 参加者数:80名
 研修内容:
 ★講演 「人を幸せに導く選択理論」
  講師 一般社団法人 日本プロスピーカー協会 田原 文栄 さん
 ★「189サポート推進事業について」
  講師 山口県健康福祉部こども・子育て応援局 こども家庭課 古林 隆司 さん

講師の田原先生.JPG 熱心に聞き入っています.jpg
 

posted by 全地協 at 09:17| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軍手で作る指人形作り

11月28日(土)9時半より、西区地域福祉センターで「キャベツの中から」の手遊びで使う軍手人形を、橋本イツ枝先生を講師に迎えて作成しました。
赤ちゃんサロンで、使いたいですね。
(広島市地域活動連絡協議会)

まず、作り方を教えていただきます.jpg 制作中.jpg かわいい作品に仕上がりました.jpg

posted by 全地協 at 08:34| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

子ども祭り!子どもみこしの練り歩きで地域を盛り上げました(みらい子育てネット鳥取県地域活動連絡協議会)

子どもと保護者の仲間づくりを大きな目的として、夏休み期間を活用して象徴物を作成し、
秋の「子ども祭り」にて山車の練り歩きを行いました。
例年は、みこしの台を担いで練り歩きをしていました。
大きな声で「ワッショイ♪ワッショイ♪」と地域の中を周るのですが、
コロナ禍を考慮し、「やらない!」ではなく「どうやったらできる?」を考えて、
今年は、山車の形式で行いました。
地域の方も路肩応援や声援をしていただき、子どもたちも大変喜び。
地域の方も活力をいただいたと喜ばれ、みらい子育てネットの活動から
『地域づくり』の活動に大きくつながりました
※活動日:10月24日

画像7.jpg 画像8.jpg 画像6.jpg
posted by 全地協 at 11:35| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だれもの大切な命を守るため(みらい子育てネット鳥取県地域活動連絡協議会)

いつだれが、どんな災害に遭遇するのかわからない。
その時!自分の命だけではなく、仲間の命も守れるようにするためには、どうしたらいいのかを、みんなで話しあいました。
また、いつもの登下校の道を歩いてみて、どこに危険個所があるのかを確認👀しあったり、
自分たちにもできるバケツリレーをしたあと、非常食を使ったクッキングを行いました。
※活動内容:地震、火事を想定した避難訓練、バケツリレー、防災用品の確認、非常食クッキング
※活動日:11月14日(土)

画像1.jpg 画像2.jpg 画像3.jpg 画像4.jpg
posted by 全地協 at 11:22| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

児童館を花で飾ろう!!

11月5日(木)中島児童館のプランターの花の植替えをしました。
例年は子どもと一緒に植替えをするのですが、今年は大人だけでの活動でした。
綺麗に咲くのが楽しみです

(中島みらい夢クラブ)

綺麗にさきますように!心をこめて.jpg 当日のメンバーでパチリ.jpg


posted by 全地協 at 10:50| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

交通安全マスコットを贈呈しています!!

広島市地域活動連絡協議会では、毎年交通安全マスコットを製作、配布して🚗🚗交通安全🚗🚗を呼び掛ける活動を行っています。
今年も約3000個のマスコットを製作しました💓
広島市役所や各区の区役所などに贈呈し、交通安全の啓発運動に使用していただいています。
その他に、各クラブでも新一年生や高齢者の方々の交通安全を願って贈られています。

広島市地域活動連絡協議会

交通安全マスコット(広島市).jpg
posted by 全地協 at 18:55| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月20日

倉敷南母親クラブの夏休み行事(^^)

夏休みはコロナ禍のためになかなか行事ができませんでしたが、
少人数の募集にしたり、行事中は距離を空けたりするなど、
十分な対策をおこなって開催しました。

8月3日月曜日午前中、倉敷児童館で
絵画教室を参加者9名で行いました。
野菜や果物、魚を丁寧に書きました。

8月16日日曜日 夕方から
参加者大人10名児童16名で
会員の庭を借りて夏のお楽しみ会をしました。
ヨーヨーやスーパーボウルすくい、ソーメン流し、
花火をして楽しい時間を過ごしました。
お母さん達もなかなか会えない日常の中、
この日ばかりは、しっかりおしゃべりを楽しんだようです。

倉敷南母親クラブ
吉田しをり
DSC_1223.jpgDSC_1225.jpgDSC_1256.jpgDSC_1265.jpg
posted by 全地協 at 19:38| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月17日

「アロマ研修会 マスクスプレー」(広島市 )

IMG_4448.HEICIMG_4452.HEIC
7月29日(木)10時〜と午後13時〜吉島西集会所で、反田さんを講師に迎え、アロマの研修2回目の今回は、日々使用するマスクに消毒を兼ねたスプレーの作成です。三密を避けて、二回に分けての講習会にしました。

        中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 20:30| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月11日

6月22日 手作りマスクをつくりました\(^o^)/

2020年6月22日(月)10:00〜15:00
倉敷南母親クラブは児童館の行事や地域の行事など中止の中で私達に出来ることはないかと考えてマスク作りをしました。
会員9名で40枚作りました。
布地はハンカチや綿布マスク紐はカラーストッキングで大体の物は寄付していただきました。
地域の中にある浮洲グループホームに役立てて頂くためと自分達の分を作りましたo(^-^)o
倉敷南母親クラブ
IMG_20200622_113313-ae37e-thumbnail2[3].jpgIMG_20200622_150324-thumbnail2[1].jpg
posted by 全地協 at 19:10| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月11日

「児童館を花で飾ろう」(広島市 )

IMG_4254.HEICIMG_4260.HEIC
6月25日(木)15時から中島児童館で、プランターの花の植替えをしました。いつもなら、子どもたちと一緒なのですが、コロナ拡散防止の今回は大人だけです。雨模様の中でしたが、ペンタスや、サルビアなど可愛い花を植えることが、出来ました。    中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 08:41| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

「研修 手作りマスク」(広島市 )

IMG_4153.HEICIMG_4156.HEIC
前回、広島市中区地域活動連絡協議会で、子ども用の手作りマスクを児童館へ届けました。今回、中島みらい夢クラブで、大人用マスクを研修として、作りました。その後、児童館の先生用と子ども用と作って届けました。コロナウイルスの拡散防止の観点から三密を考慮して、三人までの少人数での作業とし、回数を増やしての研修でした。簡単な作り方を実習し、あとは各自の自宅での作業です。出来上がった手作りマスクを地域の児童館に届け、喜んで頂きました。       中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 22:35| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

「手作りマスクを児童館へ」(広島市 )

IMG_4064.HEICIMG_4065.HEICIMG_4067.HEIC
5月12日
広島市中区の児童館に贈呈するための児童用マスクを作成しました。新型コロナウイルス拡散防止のため、児童館でもマスク着用が言われていますが、忘れた子どもや持って来れない子どものために活用して欲しいとの思いで、中区の地域活動連絡協議会で作成し、地域の児童館に届けました。

広島市 中区地域活動連絡協議会(広島市)
posted by 全地協 at 20:41| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

「お雛祭りお茶会」(広島市)

IMG_3572.HEIC IMG_3585.HEIC IMG_3617.JPG
2月27日(木)14時〜
佐藤先生をお迎えし、お雛祭りのお茶会を、中島児童館にて開催。今回は希望者の15名に着物を選んで着てもらい、お抹茶を運んでいただきました。着物を着るとおしとやかなお嬢様になり、可愛くて、見違えるほどでした。参加者は65名とスタッ12名。
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 21:56| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

「赤ちゃん一緒のクリスマスコンサート」(広島市)

IMG_3244.JPG IMG_3245.JPG
12月9日(月)10時〜
アステールプラザ音楽室で、キラキラ母交響楽団の方に来ていただき、吉島公民館共催で、赤ちゃん一緒のクリスマスコンサートを開催しました。子どもの好きな曲からクラッシックまで、大人の方にも十分楽しめたようです。
参加者は40名とスタッ10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 21:39| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

「全地協地域活動助成事業・広島市地協研修会」(広島市)

IMG_3224.HEIC IMG_3228.HEIC IMG_3227.HEIC
12月1日(日)13時〜
西区地域福祉センターに於いて比治山大学非常勤講師の和田晋先生に「町の子は我が子、地域の子ども達との関わり方」と題して講演をしていだだきました。実際に関わられた子どもの立ち直りに際し発した言葉に私達は涙を流しながらお聴きし、地域の大人として出来る事を考える機会となりました。
講演後、伝統工芸「つまみ細工」のブローチを大宮先生に教えていただきました。
参加者は90名とスタッフ15名
広島市地域活動連絡協議会(広島市)
posted by 全地協 at 20:32| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

「児童館を花で飾ろう」(広島市)

IMG_2700.HEIC IMG_2704.HEIC
11月14日(木)15時〜
中島児童館の花の植え替えしました。花を植えるために土をふるい、花の根をほぐしてプランターにと、佐々木先生の説明を受けてみんなで新しい花をうえました。
参加者は35名とスタッフ13名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 10:05| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

活動助成事業「人権教育講演会」

2019年10月16日(水)琴浦町立 赤碕文化センター(大会議室)にて活動助成事業「人権教育講演会」を行ないました。
参加者:会員、および小学生高学年・中学生 78名

鳥取県活動助成事業報告.jpg

みらい子育てネット鳥取県地域活動連絡協議会
posted by 全地協 at 15:51| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

「ふれあい広場 お抹茶席」(広島市)

IMG_2596.jpg IMG_2607.jpg

11月3日(土)12時〜
中島小学校「ふれあい広場」の中、中島児童館にてお抹茶席を開催。児童や地域の方々、卒業生など、たくさんの方々に来ていただき、和やかな癒しの場となりました。
参加者は130名とスタッフ10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 23:58| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

「納涼 お化け大会」(広島市)

IMG_2201.HEIC IMG_2199.HEIC
9月28日(土)13時〜アステールプラザにて、「納涼 お化け大会」を開催。こわ〜い話、お化け仮装ダンス、不気味カフェ、こわ〜い写真館など。盛り上がりました。参加子ども.保護者は約65名スタッフと先生10名
中島みらい夢クラブ(広島市)
posted by 全地協 at 09:28| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「おりづるカルタ」中区地協研修会(広島市)

IMG_2175.HEIC IMG_2181.HEIC
9月27日(金)10時〜吉島福祉センターにて、中区地域活動連絡協議会の研修会を開催。NPO法人おりづる広島の船田先生をお招きして広島の郷土カルタ「おりづるカルタ」の正式な開催方法を学びました。参加は各区より24名
中区地域活動連絡協議会(広島市)
posted by 全地協 at 08:26| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする