2022年05月18日

松山市みらいクラブ連絡協議会から 投稿をいただきました!!

みなさんこんにちは!全地協事務局です。
松山市みらいクラブ連絡協議会から2件活動報告をいただきましたので、ご紹介いたします。
ママたちのリフレッシュ大事大事!!!子どもたちの笑顔が素敵ですね!!
皆様からの楽しい情報もお待ちしていますよ〜!!

「オリジナル御朱印帳作り」(松山市 城西みらいクラブ)

今流行りの御朱印帳を手作りしました。
今回はママリフレッシュ企画です。大人11名、子ども1名の参加でした。
場所は、トヨタカローラ愛媛中央通り店の「この町いちばん活動」の一環で、同店の会議室をお借りすることができました。

大人かわいい御朱印帳や、子ども達が自ら選んだオリジナル柄の素敵な御朱印帳が完成。子どもが今からそして、修学旅行、大人までちゃんと大事に使って欲しいな…と願いを込めて!作成しました。
また、御朱印帳としてではなく子どもの大好きな観光地スタンプ帳として使う方もいらっしゃるようです(^_^)

私は卒園した子どもの幼稚園バッグとお揃いで御朱印帳を作成しました。大切な子育ての思い出になりそうです。

どんな御朱印帳ができるかな?.JPG 色とりどりの御朱印帳が完成!!愛着が湧きますね。.JPG

 

「しゃぼん玉であそぼう」(松山市 道後みらいクラブ)

416()にしおさい公園で、今年度1回目の活動をしました。
今回は大きなしゃぼん玉にチャレンジ🎵

最初に絵本『杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそぼう』(福音館書店/かがくのとも絵本シリーズ)を読んでから、みんなでしゃぼん玉遊びスタート!

大きくて割れにくいしゃぼん玉をつくるには、液の配合がポイントになるそうです。インターネットの情報を参考に洗剤に水、砂糖、洗濯のりを加えたしゃぼん玉液を準備しました。

上手なお友達は自分のお顔よりも大きなしゃぼん玉を作っていましたよ〜♪

新型コロナウイルス流行がまだまだ心配ですが、今年度も工夫しながら楽しく活動ができればと思います。

しゃぼん玉、大きいのができたよ〜!!.JPG わぁ!!すごい!!.JPG 慎重に慎重に(^^).JPG

posted by 全地協 at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

花の植え替え (広島市 中島みらい夢クラブ)

1111日中島児童館にて、花の植え替えをしました。

今回は大人だけで作業をしました。

児童館に花がいっぱい咲くのは喜ばれます。

IMG_7436.jpg IMG_7434.jpg IMG_7435.jpg

posted by 全地協 at 19:17| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

🍀広島市地協 研修会を開催しました

124()広島市地協研修会を西区地域福祉センターで開催しました。

一部はクラブの実践活動報告、二部は敬老の日のプレゼントに最適な爪楊枝入れ、アームバンド作成を手芸作家岩本真知子さんを講師に迎え、みんなで楽しく研修しました。

IMG_7433.jpg IMG_7432.jpg IMG_7431.jpg



posted by 全地協 at 19:13| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

来年のカレンダーをつくっちゃおう! 愛媛県松山市

IMG_1427.JPG IMG_1426.JPG

1123(火・祝)に総合福祉センターにて、松山市地域子ども見守り事業を活用したカレンダーづくりのイベントを実施しました

講師は、スクラップブッキングやアドラー心理学「勇気づけ」の講座をされているCROPDAYSの岡部可奈先生です。

岡部先生が冒頭でお話された「子育て中こそアルバムづくりを!」という言葉がとても印象的でした

アルバムづくりには、

◎制作過程で感情の棚卸しができる

◎写真を飾ることで子どもも自分の居場所を実感できる

メリットがあるそうです

カレンダーづくりの中で、親子で協力してパーツを切ったり、貼ったりしながら、写真を入れたステキなカレンダーができあがりました

ぜひお家で飾っていただき、また来年も楽しい毎日を過ごせますように♪

松山市 道後みらいクラブ

(事務局より) アルバムづくりのメリット、参考になります!!
posted by 全地協 at 10:50| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秋探しビンゴ 愛媛県松山市

IMG_1401.JPG IMG_1302.JPG

11月13日 場所:松山総合公園

朝は雨が降っていましたが、開催と同時に晴天となり親子13組40名で活動しました

晴れ女と晴れ男が、たくさんいたようです

秋は子供達にとって自然と触れ合う貴重な時間の一つです。普段歩いている足元や空を見渡し、よく観察してみると『秋』がたくさんありますね!今回は、緑や赤色の葉、木の実や、公園の面白い遊具を見つける「秋ビンゴ」を行いました秋の風、雨上がりの抜けるような青空「秋晴れ」や、ビンゴにはない不思議な虫を見つけたりと、秋を身体で感じることができました

小さな頃には、親がついて回っていたアスレチック遊びを子供たちだけで遊ぶ姿には、成長を感じることもできました

素敵な秋に触れて、来年は“一句”考えるのもいいね。と話していました!!

城西みらいクラブ

(事務局より)

自然遊びとビンゴを組み合わせるナイスアイデアですね!!

子ども達はいろいろな秋を見つけてそして新発見もあって、とてもいい経験になったかな!

posted by 全地協 at 10:44| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ママのリフレッシュ講座|押し花フォトフレームづくり 愛媛県松山市

IMG_1425.JPG

916()に松山市地域子ども見守り事業を活用して【ママのリフレッシュ講座|押し花フォトフレームづくり】を実施しました

講師はポーセラーツ・押し花教室をされている りのま・白石先生にご協力いただきました。

初めての試みですが、新型コロナウィルス感染対策として今回は材料を事前にドライブスルー形式で配布し、Zoomを利用したオンライン講となりました!!

かわいい押し花をどう配置するか悩みながら、もくもくと手を動かし、想い想いのフォトフレームが完成しました

自分のための時間を持つことで、講座名の通り心がリフレッシュできて子育ても改めて頑張っていこう!と思えました

また、松山市地域子ども見守り事業の一環として「子どもの見守り」に関するご意見を参加者のみなさんからたくさんいただき、イベント終了後、松山市子育て支援課へ提出いたしました。

コロナ禍でイレギュラーな部分もたくさんありますが、親も子も笑顔で過ごしていけるように活動していきたいと思います

松山市 道後みらいクラブ

(事務局より)

コロナ禍の中でも様々な工夫をこらして感染対策をされていて、一つのモデルが出来上がりました。

アイデアでいろんなことが可能になる!それを体現した講座ですね!!

posted by 全地協 at 10:34| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕ら防災探偵団!! 愛媛県松山市

IMG_1423.JPG IMG_1424.JPG

730日、トヨタカローラ愛媛中央通店の会議室をお借りして「夏の防災教室」を開催しました親子11組の参加です

松山市防災危機管理課の門田様に子供向け防災についての講座を開いていただきました。

地震映像を見ての感想や、地震が来た時の対処など積極的に子供達の意見が出ていました!

日頃の避難訓練や家庭での対策を子供達はしっかり学んでいることがわかり今後も続けていきたいと思います

後半では、『防災手帳』を作りました!

松山市消防局マスコットキャラクター はっぴーカバー君の絵のついた可愛い防災手帳です

手のひらサイズで小学校の筆箱や、カバンに入り、普段から持っておけるものです。より防災意識が高まれば良いなと思います

場所はトヨタ自動車さんの 『この町いちばん活動の推進』の一環として、TOYOTAカローラ愛媛中央通店さんを利用させていただきました。

電気自動車での発電を見せてもらいました!!

松山市 城西みらいクラブ

(事務局より)

防災講座はとっても大事ですね!子どもたちもみんな真剣に学んでいて、頼もしい!!

posted by 全地協 at 10:25| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏祭り 愛媛県松山市

IMG_1417.JPG IMG_1418.JPG

727()9:30〜より、夏祭りを開催しました

今年はコロナへの感染症対策のため、例年行っていた食べ物の販売は中止とするなど対策を行いながらの開催となりましたが、会員・会員外問わず地域の親子連れの方々がたくさん遊びに来てくださいました

各ゲームコーナーや手作りうちわなどの工作、七夕コーナーを巡って貰い、たくさんの方に楽しんでいただけたようで嬉しかったです😊

松山市 久谷みらいクラブ

(事務局より)

地域の方がたくさん遊びにきてくれて、本当にうれしいですね!

お祭りに参加する、体験することは子どもにも大人にも大切ですね!

たくさん遊びや工作のブースがあってすごいクラブのみなさん準備や運営お疲れ様でした!

posted by 全地協 at 10:12| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月02日

野外活動 お花の寄せ植え&芋掘り (岡山県倉敷市)

1634440241322.jpg DSC_2033.jpg DSC_2057.jpg DSC_2076.jpg

秋晴れの日曜日

10/17 コロナ禍で室内での活動が出来ないので野外での寄せ植えをしました

寄せ植えに必要な土を倉敷市に貰いに行ったり、何カ所も花選びに花屋さんに足を運びました

100円ショップの鉢に植えました!

ステキでしょう‼️

10/24 芋掘りは6月に苗を植えました。4ヶ月見守って大きな芋🍠に大はしゃぎ‼️

子ども達の喜ぶ姿に満足でした💕

倉敷南母親クラブ

(事務局より)

本当に秋晴れで気持ちのよさそうですね!土に触れ合うのはとても楽しいですね

子どもたちはお芋おいしく食べたかな?


posted by 全地協 at 15:18| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

プレゼント用ポーチ作成(広島市 中島みらい夢クラブ)

IMG_6997.jpg  IMG_6998.jpg


106日、久しぶりに集まり、可愛いポーチを作成しました。

プレゼントにも素敵な可愛いポーチで、楽しく作りました。コロナが落ち着いたら、子どもたちにも作って欲しいです。

(事務局より)

広島市の中島みらい夢クラブさんからご報告をいただきました!

色とりどりの可愛いポーチがたくさん!プレゼントでもらった方はきっと笑顔になってうれしいですね


posted by 全地協 at 15:28| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月16日

交通安全マスコット作り (広島市)

交通安全マスコットを作成しました。

来年入学する子ども達へのプレゼントと、交通安全キャンペーンに使っていただくマスコットです。

今年は可愛いひよこのマスコットです。

(広島市 中島みらい夢クラブ)


IMG_6565.jpg IMG_6564.jpg cache_Mes.jpg

posted by 全地協 at 15:47| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

研修会:100円の大切さを知ろう(松山市みらいクラブ連絡協議会)

松山みらいクラブ連絡協議会 令和3年度研修会

研修テーマ『100円の大切さを知ろう』

月24日(土)

講師:コアライフプライニング株式会社

ファイナンシャルプランナー 上田真ニ氏

参加:親子15組(コロナ感染拡大防止対策のため2部制)

場所:松山市総合福祉センター

 身近な100円を活用し、お金が貯まるハンバーガー屋さん体験と、幼少期に考えるお金との出会い方や幼少期から身につけたいお金の知識についてを御講演いただきました。

 ハンバーガー屋さんでは、材料を購入し、レシピ通りに揃えば原価に+利益を乗せて販売することができます。年中さんからしっかりゲームを理解しお金を貯めたり材料を仕入れたりと、大いに盛り上がりました。

 お金を『手で触って、使って、自分のお金で何ができるか考える』体験を通し、与えらたお金を使うだけでなく、うまく運用していくことの大切さ。買いたい物へ目標をたてる大切さ、また「そのためには」まで考えることができました。

 今から興味を持てたら、お小遣いを計画的に使い、将来的にも役に立つのでは?と思います。

IMG_9142.JPG IMG_9177.JPG


posted by 全地協 at 15:43| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

藍染め体験(松山市 道後みらいクラブ)

73()に愛媛県美術館学芸員さんにご協力いただき、道後みらいクラブ今年度最初の活動【藍染め体験】を実施しました。

延期延期になってやっと実施できた活動です。

コロナ対策として、4部制にして少人数ずつ開催しました。


最初に絞りといってエコバッグに、輪ゴムや洗濯ばさみ、割りばし、板などを使って模様の下ごしらえをしました。

どのような模様に染まるのかワクワクしながら、藍染め液でモミモミ!

個性溢れるステキな藍染めバッグがたくさんできました♪

210703-01.jpg 210703-02.jpg 210703-04.jpg 210703-03.jpg

posted by 全地協 at 19:27| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七夕イベント(松山市 そがみらいクラブ)

73日(土)10時〜素鵞公民館にて

七夕イベントを開催しました。

自由参加のためたくさんの方が来てくれました。


短冊にかいた願いは

「コロナがなくなるように」。


みんなの元気な笑顔が見れて

とても嬉しかったです。

フォトスペースを用意しました。

IMG_9023.PNG IMG_9022.PNG IMG_9020.PNG

posted by 全地協 at 19:16| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

開講式と移動児童館を開催しました(松山市 久谷みらいクラブ)

4月、5月とコロナの影響により活動が延期となっていましたが、

感染防止対策をとって617()10時より、開講式と移動児童館を開催しました。

(9組の親子にご参加頂きました。)

開講式では、役員や会員さんの紹介等を行ったあと、

46月生まれのお子さんの誕生日会をして皆でお祝いをしました!

⁡移動児童館では、中央児童センターの方2名にお越しいただきました。

大型遊具やパラバルーンを使って、普段なかなか遊べない豪快な遊びをしたり、

親子体操を行ったりして、元気いっぱい身体を動かしました!

盛り上げ上手な指導員さん2名のおかげで、お子さんも保護者の方もとても楽しんでいる様子が伺えま

した♪

11月にも移動児童館を開催予定なので、親子でぜひ遊びに来てくださいね。

(会員外の方の参加も可能です。)

IMG_8581.JPG IMG_8576.JPG IMG_8575.JPG


posted by 全地協 at 19:12| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月02日

「花の植替えをしよう」(広島市)

6月10日(木)10時より、中島児童館でプランターの花の植替えをしました。
例年は子ども達と一緒に植替えをするのですが、コロナ禍の感染拡大防止のために、
児童館の先生とクラブの役員のみで植替えをしました。(吉島公民館共催)

中島みらい夢クラブ(広島市)

IMG_6391.jpg IMG_6392.jpg IMG_6393.jpg
posted by 全地協 at 10:32| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

ゴーゴー 児童館 を開催しました!!

4月29日昭和の日の祝日に
「ゴーゴー児童館」を開催しました。
コロナ禍のため、会場を広い福祉プラザ体育館に移して実施しました。
多津美中学校の吹奏楽部も参加して、すてきな演奏を披露してくれました。
前半20組  後半20組の 親子50人で楽しみました。
ボランティアも20人が集まり賑やかに開催することができました。

倉敷南母親クラブ
吉田しをり

DSC_1717.jpg DSC_1722.jpg DSC_1716.jpg
posted by 全地協 at 10:35| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

レジンクラフトに挑戦!!

令和2年11月27日から3回に分けて、レジンクラフトの研修会を開催しました。
レジンクラフトとは、レジンという樹脂を使っていろいろなものを作ることです。
初めての参加者が多かったのですが、コロナ禍でストレスのたまるこの頃、
参加した皆さんからは「とても癒された」と、とても好評でした。

中島みらい夢クラブ(広島市)

製作中。.jpg 和気あいあいと。.jpg 完成した作品.jpg


posted by 全地協 at 13:18| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

【活動報告】オレンジリボンキャンペーン(11月児童虐待防止推進月間の啓発活動)

山口県地域活動連絡協議会では、子どもの虐待防止に向けてオレンジリボン運動の支援を活動に取り入れて取り組んでいます。
11月1日は、山口県主催の「やまぐちイクメンミーティング」が開催されましたので、その来場者を対象としてオレンジリボンキャンペーンを実施しました。
 また、児童虐待防止推進月間である11月中は、各市町協議会や単位クラブ活動においてもオリジナルのぼり旗の掲揚や啓発グッズの配布等を実施して、虐待防止の呼びかけをおこないました
コロナ禍において、様々な地域のイベントや交流活動が中止や自粛となり、活動困難な状況もありますが、どうしたら啓発につながるかを考え、前向きに子育て支援行事等の開催を進めています

日時:11月1日(日)13:00〜16:00
会場:山口県児童センター
内容:★山口県地協オリジナルの児童虐待防止啓発のぼり旗の掲揚
   ★児童虐待防止啓発用ポスターの掲示
   ★啓発グッズの配布(マスク、ウェットティッシュ、オリジナル缶バッジ等)

啓発グッズ!.JPG 189覚えてください.JPG よろしくお願いします.JPG

posted by 全地協 at 10:22| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【活動報告】山口県地域活動(母親クラブ)西部ブロック研修大会を開催しました

山陽小野田市にお引き受けいただき、時間短縮、人数制限、飲食なしで午前のみという形で、新型コロナウイルス対策をおこなっての開催でした。
児童相談所の所長さんより、児童虐待防止に重点をおいた児童福祉に関するたくさんの現状を教えていただきました。
【研修会概要】
 日時:10月30日(金)10:00〜12:00 会場:山陽小野田市民館 参加者70名
 内容:講演「「家庭的養育の推進に向けて」
 講師:宇部児童相談所 所長 清水 英隆 さん

会長のご挨拶で開会.JPG 講師の清水先生.JPG 

posted by 全地協 at 10:02| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする