2023年02月21日

ママのリフレッシュ講座|スワッグづくり(松山市・道後みらいクラブ)

IMG_2196.JPG IMG_2197.JPG

127()に松山市地域子ども見守り事業としてLisの西谷先生をお招きしてスワッグづくりを実施しました

スワッグとは、ドライフラワーをブーケや花束のような形をして壁やドアなどに飾るオシャレなインテリアの1つです。

今回の講座で準備してくださったのは、松山産のユーカリとのことで、バランスを見ながら11本丁寧に束ねていきました。

スワッグが完成した後は「子どもの見守り」についての座談会を実施しました

公園のことや小学校入学前のこと、通学路のことなど、たくさんの意見が出ましたので、松山市子育て支援課さんに提出しようと思います。

子どもの年齢によって見守り方も変わってくると感じた座談会でした。

日々子育てに追われるママさんたちですが、完成したスワッグをお家に飾って、癒されながら子どもたちと接したいですね

(事務局より)

スワッグ!初耳でした。とっても素敵ですね

ユーカリのドライフラワーだからとても良い香もするのでしょう!

posted by 全地協 at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子どもの見守りに関する研修会(松山市・久谷みらいクラブ)

IMG_2192.JPG

1115()に荏原公民館で子どもの見守りに関する研修会を開催しました

保育士でもあり、子ども総合相談センター事務所にお勤めの林様に講座を開いて頂きました。

親子6組とOB6名の参加です!

子育てしていると様々な葛藤がありますが、気軽に相談できる、子相(こそう)がある事を知りました。

地域に馴染めなかったり、横の繋がりがまだない方には是非知っていてほしいなと思いました。

そして日頃から地域の方たちがそっと見守りをしてくださっているんだなぁと感じ、心強く思いました

家庭の問題に入りずらい時代ではありますが、ご近所だからこそ分かる気付きを大切に、相談機関に繋げられるような見守りをしていきたいと思いました。

講座の最後には保育士さんならではの、イヤイヤ期の対応についてもお話しくださいました。

良い勉強になりました

(事務局より)

こういう講座を開催して、話を聞くということが、本当に大切だと思いました。

動機付けや意識的に考えるきっかけになります。これからも応援しています!

posted by 全地協 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中島まめっこサロン開所記念コンサート♪(広島市)

IMG_8715.jpg IMG_8716.jpg IMG_8717.jpg

111()10時〜

きらきら母交響楽団による中島まめっこサロン(子育てサロン)開所記念コンサートを

中区アステールプラザにて開催しました

開所記念の初めての開催でしたが、たくさんの方々に来ていただきました

(事務局より)

きらきら母交響楽団様の奏でる音楽とともに開所記念を迎えられて、すてきな空間でしたでしょうね!

これから、ますます子育てサロンにはたくさんの方が訪れることでしょう

posted by 全地協 at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

講演会 感染症を正しく学ぼう 〜自分と家族を守るために〜 (広島市地域活動連絡協議会)

IMG_8630.jpg IMG_8631.jpg IMG_8632.jpg

(全地協地域活動助成事業)

広島市地協 研修会

講演会 感染症を正しく学ぼう 〜自分と家族を守るために〜

1211()14時〜西区地域福祉センターにて、研修会を開催しました

そのあと、参加者とマスクチェーンを手作りしました

(事務局より)

みなさん、真剣に取り組む姿が印象的ですね。

正しい情報を知ることは自分も周りも守ることになり、とても大事なことですね。


posted by 全地協 at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

児童館であそぼう、クリスマススペシャル (広島市 中島みらい夢クラブ共催)

IMG_8613.jpg IMG_8614.jpg IMG_8615.jpg IMG_8616.jpg IMG_8617.jpg

中島児童館にて、12月の2週間にわたって、クリスマスの遊び場が開設
子どもたちが、ゲームや、工作を楽しみました

(事務局より)
楽しそうなゲームがたくさんですね!!
素敵な写真をたくさんありがとうございます!
posted by 全地協 at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

児童館の花の植え替え (広島市 中島みらい夢クラブ)

IMG_8451.jpg IMG_8452.jpg IMG_8453.jpg IMG_8454.jpg

1110()中島児童館にて、2年振りに子どもたちと一緒に花の植え替えが、出来ました

高学年の子どもも自主参加で、賑やかな活動になりました

(事務局より)

2年ぶりの活動とのこと、子どもと一緒にできるはうれしいですね!

花を植えようのイラストとってもかわいいです児童館にくるたびに、お花の成長も楽しみになりますね!

posted by 全地協 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月24日

ワークショップコレクション㏌やまぐち2022 (山口県地域活動連絡協議会)

山口1.jpg 山口2.jpg 山口3.jpg 山口4.jpg 山口5.jpg

2022年11月12日(土)&13日(日)
山口県セミナーパークにて
こどものためのワークショップ博覧会”ワークショップコレクションinやまぐち2022”が開催されました
山口県地域活動連絡協議会(母親クラブ)は4つのブースで参加
親子の遊びの広場
@クラフトテープアート オレンジリボンストラップと花のリースをつくろう
Aストロー工作 ストローとんぼをつくろう
Bバルーンアート クリスマスリースをつくろう
C紙コップ工作 動く動物のおもちゃと飛行機をつくろう

11月は児童虐待防止推進月間で「189(児童相談所 相談専用ダイヤル)」の啓発も行い、参加者の方に
チラシを配布することができました


posted by 全地協 at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月31日

『秋のお芋掘り』(松山市 城西みらいクラブ)

IMG_9332.JPG IMG_9330.JPG

1030日 親子1035

久万高原町 日野観光りんご園さんにて芋掘り体験をしてきました

コロナ禍で、幼稚園等の芋掘りがなく初めて芋掘りを体験をする子も多く、とても盛り上がっていました!

株を引っ張って尻餅をつく子。丁寧に掘って、つなげたまま掘る子、など様々な様子が微笑ましかったです

芋掘りの土はとても柔らかく思わず寝転びたくなる土なため、子どもたちは全身どろだらけで楽しんでいました

また、大根やピーマンも自らの手で収穫し、どんなメニューがいいか話していました。苦手なピーマンも自分で取ったら、モリモリ食べれるかな?

今日は道の駅さんさんや、久万高原町の人気のラーメン屋さん、ふるさと旅行村や久万公園などさまざまな場所で各自遊んでから1430スタートでした

久万高原町を大満喫することができたと思います

城西みらいクラブ

posted by 全地協 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『お誕生日会&運動会』(松山市 久谷みらいクラブ)

IMG_9333.JPG IMG_9334.JPG

日時:10月13日木曜日 10時〜

場所:松山市荏原公民館 大ホール

12組25名の親子に参加いただきました

はじめに、8、9、10月にお誕生日を迎える子どもたちをみんなでお祝いしました


次に、運動会

宝さがしに、お母さんと息を合わせてペンギン歩き

前が見えない大きなボールを転がして、最後は、かけっこ&ハイハイレース

みんなニコニコ笑顔でおみやげを受け取っていました

子どももお母さんも、力を合わせて一生懸命頑張りました!!

久谷みらいクラブ


posted by 全地協 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

児童虐待防止講座&ハンドメイド(松山市 城西みらいクラブ)

IMG_7734.JPG IMG_7733.JPG

9月11日 総合福祉センターにて「児童虐待防止講座とハーバリウムボールペンつくり」を実施しました

松山市の補助を受け、会員外の方にもご参加いただきました

児童虐待防止講座では、自分だけでなく、そんな子は周りにいないかな?と、周りを見ること。

子どもを気づかい、子育ての後押しができる社会を共に作っていこう。と話しました。

また、子どもたちとは「児童虐待防止ダイヤル」が記載された手作りしおりを作成しました

その後、昨年度リクエストにありましたハーバリウムボールペンの作成です

オレンジリボンにちなんでオレンジのボールペンを作成された方もいました
少しでも、児童虐待防止のきっかけになればいいな。と思います

城西みらいクラブ

(事務局より)
児童虐待防止についてみんなで考えて話し合うことはとても大切なことですね。
子どもや親を見守る、母親クラブだからこそできることがあるのだと思います。
会員外の方の参加もとてもうれしいですね!
posted by 全地協 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プラネタリウムへいこう!(松山 城西みらいクラブ)

IMG_7724.JPG IMG_7725.JPG

818日(木)

松山総合コミニティーセンターにて、工作(参加親子4組)プラネタリウム(参加親子6組)17名で夏休みの活動を行いました

工作では、みんなでお揃いのうちわを作りましたうちわの芯の線に苦戦しながら上手に絵を描いていました。色を塗るのが難しかったようです!!

プラネタリウムでは夏の大三角や夏の星座を見ました残念ながらその日の夜は曇りでしたが、楽しく勉強することができました

暑さ対策のため夕方からの活動でしたが、夕方でもまだまだ暑く、夏は終わらない様子…コロナもですが、熱中症にも気をつけて活動したいと思います

城西みらいクラブ

(事務局より)

プラネタリウムは少しひんやりできましたか?夏らしい工作や夏のきれいな星座をみて、子どもたちは夏休みを満喫できましたね!!

posted by 全地協 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

移動図書館がやってきた!(松山市 城西みらいクラブ)

IMG_7722.JPG IMG_7723.JPG

729日(金)

松山市立図書館のみなさんに、図書館の利用方法を教えていただきました

親子12組の参加です!

子供達は図書館の決まりを真剣に聞いていました。おうち時間が増えてきたので、たくさん本を読んでほしいです

説明の後は移動図書館で本選び

待ちきれなくて読み始める子もいました夏休みに楽しいぴったりな本を選ぶことができ、とても良い時間となりました

城西みらいクラブ

(事務局より)

本は想像力や共感力の育ちなど、とても心を豊かにしてくれますね!

たくさんあって、どれにしようか迷ってしまいますね〜

posted by 全地協 at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木であそぼう!(松山市 道後みらいクラブ)

IMG_7718.JPG IMG_7719.JPG

731()に大五木材さんにご協力いただき、木の工作や木のおもちゃで遊びました

朝、雨が降っていたので、天気が心配でしたが、途中から青空が広がり汗ばむ陽気となりました

くぎをかなづちでトントン打ったり、ボンドで木と木をくっつけたり、大工さんになりきって超大作をそれぞれが作っていました

のこぎりを使って、上手に木をカットしているお友達もいました

また、大五木材さんには、秘密基地のようなロフト、ハンモック、ブランコなどのアスレチックや木のおもちゃもたくさんあり、楽しく遊ぶ子どもたちの笑顔もいっぱい見ることができました

夏休みの楽しい思い出ができました♪

大五木材さんありがとうございました

(事務局より)
地域の方のご協力で活動ができるのは本当にうれしいですね!
かっこいい秘密基地、子どもたちはワクワクですね!
posted by 全地協 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダンボールであそぼう!(松山市 城西みらいクラブ)

IMG_7720.JPG IMG_7721.JPG

65日松山市総合福祉センター

親子25組でダンボール遊びをしました

家ではできないダイナミックな工作にチャレンジ!すてきな作品ができました

子供達の想像力に驚かされ、また定期的に開催したいなとおもいます

城西みらいクラブ

(事務局より)
これだけ広い場所で思う存分ダンボール遊びができて、子どもたちはとっても楽しかったでしょう!
写真とっても素敵です!

posted by 全地協 at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

第46回地域活動(母親クラブ)山口県大会 (山口県地域活動連絡協議会)

20220818120520636_0001.jpg

2022年7月8日(金)、セントコア山口にて「第46回地域活動(母親クラブ)山口県大会が開催されました。
この事業は全国地域活動連絡協議会の地協活動助成事業を申請しています。
記念講演は「困難な問題を抱える子ども・家庭への支援について考える」講師は山口県立大学社会福祉学部社会福祉学科 準教授の横山順一氏です。子育て家庭の現状を学ぶことができ、これから必要とされる子育て支援のあり方について検証することや、新たな取り組みを考えることの意義を再確認することができました
午後はリーダー研修として県地協事業説明・実技指導「クラフトテープのオレンジリボンストラップ作り」を行いました。
行政や関係機関との情報共有および参加会員への県地協事業説明ができ、久しぶりの会員同士の交流の機会にもなりました

(事務局より)
県大会お疲れ様でした!
会員同士の交流の機会はとても大切ですね。やはり同じ場所、同じ時間を共有することで人と人のつながりをより強固なものにできたのではないかと思います。
posted by 全地協 at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

交通安全マスコット作成 (広島市 中島みらい夢クラブ)

IMG_8019.jpg IMG_8020.jpg IMG_8021.jpg

718()広島市と中区の交通安全キャンペーンに使ってもらうマスコットを作成しました

来年の新一年生にも差し上げる予定です

(事務局より)

ビーズがとっても可愛くて綺麗ですね!!

こんなにたくさん、すごいです!お疲れ様でした。

母親クラブの気持ちが様々なところで伝わりますね。


posted by 全地協 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

児童館の花の植替え (広島市 中島みらい夢クラブ)

IMG_7913.jpg IMG_7914.jpg IMG_7915.jpg IMG_7916.jpg

69() 中島児童館のプランターの花の植替えを子ども達も一緒に出来ました

子ども達は短時間の参加なので、「まだやりたい」という声も聞こえました

子どもと一緒の活動はほんとに久し振りなので、私達も嬉しかったです

(事務局より)

お花がきれいな季節ですね!子どもたちもとっても楽しかった様子で、写真をみていても

とてもうれしく思いました!これからたくさん一緒に活動できるといいですね

posted by 全地協 at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

移動児童館がやってきた!(松山市 久谷みらいクラブ)

IMG_5194.JPG IMG_5195.JPG

日時:617日金曜日10時〜

場所:松山市荏原公民館大ホール

1328名の親子に参加いただきました。はじめに、今月お誕生日を迎えるお子さんをみんなでお祝いしました

続いて、松山市中央児童センターの方がエアートランポリンや、ボールハウスほか、たくさんのおもちゃをご用意下さり、親子で楽しく遊ぶ事が出来ました

遊具やおもちゃでたくさん遊んだ後は、児童センターのお兄さんと親子体操が行われました

小さなお子さんでもできる簡単な体操や手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子でたくさんのスキンシップを取ることができました

中でもバルーン遊びは、初めて体験するお子さんが多く、バルーンの上をゴロゴロしたり、中に入ったり興味深く楽しんでいました

(事務局より)
楽しそうですね!!家ではなかなかできない遊びをたくさんできるのは児童館のいいところのひとつですね★
また親子同士、他の親子連れの交流の場になるので、こういう企画は本当に大事ですね
posted by 全地協 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

紙すきにチャレンジ(松山市 道後みらいクラブ)

IMG_4825.PNG IMG_4824.PNG

529()に紙すきづくりをしました

当日は密対策のため、受付時間をずらして設定し、制作が終わった方から退出いただくスタイルをとりました。

今回は、牛乳パックを細かくちぎって攪拌、穴のあけた豆腐パックで水切りと身近な材料を使って紙すきをしています

最後におりがみや絵柄のついたペーパーナプキンなどの飾りを入れ込んで世界に1つだけのステキなカードができました♪

しっかり乾かして、お手紙や工作に使ったりしてみてね


松山市 道後みらいクラブ


(事務局より)

どのご家庭でもすぐにできそうな工作でいいですね!

自分で作った世界に1つだけのカードとても素敵です

posted by 全地協 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月31日

開講式&製作(松山市 久谷みらいクラブ)

IMG_4819.JPG

今年度はコロナの影響により感染防止対策をとり、526()10時より開催しました(10組の親子にご参加頂きました)

開講式では役員紹介と会員さんの紹介、年間予定等を行った後、45月生まれのお子さまの誕生日会を皆でお祝いしました🎁

製作では、「牛乳パックでラッコとフリスビー」を作りました

お子さまもお母さんと一緒に上手にはさみを使いお絵描きやシール貼りなどをしてラッコとフリスビーの製作を行いました

フリスビーを作り投げて遊ぶお子さまもいて楽しんでいる様子が伺えました

久谷みらいクラブ


【事務局より】

地域の人やお友達家族からお誕生日おめでとう!とお祝いしてもらうとお子さんにとっては

嬉しさ、誇らしさ倍増すると思います!生まれてきてくれてありがとう

たくさんの方と触れ合っていろいろな経験をこれからしていくのが楽しみですね


posted by 全地協 at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする