2014年12月20日

灘児童センター祭り(兵庫県)

なだ1.JPGなだ2.JPGなだ3.JPG
平成26年11月29日(土)12:00から灘児童センター祭りが行われました。母クを支える
幼児サークルの親子によるダンスの発表から始まり、今年度は灘中学校吹奏楽、ブラ
スバンド、コーラス部の皆さんにお力を貸してもらい、市民センター大ホールで演奏
発表会をしていただきました。乳児から中学生、大人までお互いの発表に拍手や一緒
に踊って歌ったりとまさに地域性を生かした交流会になりました。その後は恒例の縁
日、バザーを開催しました。小さい子どもさんを連れてのお手伝いですが、自分たち
でできる範囲のことを今年度は実現できました。大盛況だったことに一緒に頑張った
成果を感じ、喜んでいます。また先生をはじめ、地域の皆さんに支えられてできたこ
とに感謝しています。今後もこのような出会いに期待したいです。
posted by 全地協 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月23日

no-title

image.jpgimage.jpgimage.jpgimage.jpg
夏休み親子陶芸教室
紀伊地区母親子どもクラブ連絡協議会(和歌山市)

平成26年7月23日(水) 10:30~12:00,12:30~14:00 和歌山市北コミュニティセンター活動室大 参加者43名

講師 : 清水 均佳 先生
岩出市で“根来一乗窯"を開かれています。根来の窯元での教室をはじめ、各種団体の
サークル・グループ教室などの出張教室、また多くの作品を手がけられ個展を開くなど
幅広くご活躍されています。

今回作った作品は、先生が窯で焼き上げて、後日届けてくださいます。


<参加者の声>
子ども達 … とっても楽しかった!最初はちょっと緊張しました。
お父さんにプレゼントしようと思いお皿を作りました。
母親の声 … 土を触れて良かった。今回初めて参加しました。次はカップを作ってみたいです。
先生が丁寧に指導して下さり、親子ともに土をさわることで癒されました。
ありがとうございました。
私は初参加、息子は3回目の参加。経験者の息子に『難しいでー。お母さんに出来るかなー。』と
プレッシャーをかけられ、いざ…挑戦。ひんやりした土をこね、形を作り整えていく作業の中、
何度も先生に手助けをして頂きながら、ようやく完成!
私は、マグカップとおちょこ。息子は、お皿。なかなかの仕上がりに満足満足!

等々
posted by 全地協 at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

新しい飾磨児童センター(兵庫県姫路市)

飾磨.JPG2飾磨.JPG3飾磨.JPG

姫路市立飾磨児童センターは、平成26年4月1日から、新地に移転しました。ま
た、母親クラブの名称も変更になりました。正式には、姫路市立飾磨児童センター地
域組織活動クラブです。未就園児対象の幼児サークルを中心に、ママ対象のエクササ
イズ教室、トールペイント、その他は親子体操教室、縁日、木工教室、寄せ植え教
室、焼き餅会等、毎年楽しいイベントを開催しています。中でも縁日は地域の方々に
広くご支援ご協力いただき、毎年盛況の行事となっています。これからも、親子で地
域の皆さんと楽しい活動をしていきたいです。   会長 神戸
posted by 全地協 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会長会(兵庫県)

平成26年度、兵庫県地域活動連絡協議会の会長会を6月3日(火)に開催しまし
た。単位クラブの会長さんに集まってもらい、兵地協の今年度の活動予定を説明し、
協力を呼びかけました。また、兵庫県の担当行政の方々にも参加していただき、兵庫
県の子育て支援の取り組みや、活動に対しての助言等を頂きました。さすがに、単位
クラブの会長さんだけに、皆さん、活動に対して、前向きで積極的に思いました。最
後には、毎年恒例のクラブ紹介を兼ねた1分間スピーチです。60秒が長くも短くも
感じたひと時でした。

この時に、(一財)こども未来財団の子育て支援者向け研修事業(小規模研修会)の
説明をして、後日、応募をしました。先日、兵庫県は、5団体の決定通知を頂きまし
た。(^_-)-☆
posted by 全地協 at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月29日

平成26年度和歌山県地域活動連絡協議会クラブ大会研修(和歌山県)

image.jpgimage.jpgimage.jpg


平成26年5月16日(金) 13:00~15:30 和歌山ビッグ愛 9階 会議室A 参加者46名

「青少年を取り巻く有害環境と浄化対策」

和歌山県青少年・男女共同参画課 健全育成支援斑班長の北山裕氏より、表題の講演をして頂きました。
映像を見ながらスマートフォンの弊害や問題点について研修しました。使い方一つでいじめやトラブルにつながりかねないものであるという認識を持つことが出来ました。家庭でのルールづくりやフィルタリングについて詳しく知ることができました。今後の子育てや地域活動に活かしていく絶好の機会となりました。

研修の他、県地域活動連絡協議会表彰や全国地域活動連絡協議会伝達表彰を行ないました。


<参加者の声>
* 子ども目線でわかりやすかった。 GEOタグ、ものすごくこわい。
* 短時間で理解し易いビデオでよかったと思います。子ども向けとしてもとても
効果的だと思います。LAINやネットゲームの怖さを子ども達だけでなく、親に対して
ももっと注意喚起してもらえたらと思います。
* とても役に立つと思います。
* もっと多くの人に聞いて欲しいお話しでした。
とても分かりやすく大人でも知らなかったことが多く、改めて気ずかされたことも
多かった。私達も気をつけなければいけないと思いました。
* 小学生と中学生の子どもがいるので、家庭でも色々話し合いたいと思います。
* 少し極端な意見(子どもはスマートフォンを持ちたくない、そもそも持たせない!
インターネットは悪!)の内容も多かったため、あまりスマートフォンなどに詳しくない方々が
極端な意見を持たないか少し不安です。時代の流れなど、もう少しスマートフォンやインターネットの必要性についての話しも欲しかったです。
* 充分に注意して活用していきたいと思います。
* 具体的な操作を交えてお話しして下さったのでよく分かりました。
* 話しが理解できても、他の人に理解できるように説明するのは非常に難しい。
「スマホを持つ君へ〜ママと君のスマホ18の約束〜」は説明しやすくて非常に良い。

などなど多くの声が寄せられました。
posted by 全地協 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

潮干狩り(兵庫県)

IMGP1219(中野母ク1).JPG2)IMGP1236(中野母ク.JPGIMGP1221(中野母ク3).JPGIMGP1226(中野母ク4).JPGIMGP1229(中野母ク5).JPG
5月24日(土)、兵庫県赤穂市の赤穂唐船サンビーチへ潮干狩りに行きました。子
どもも大人も一生懸命に貝を探しました。お土産用の貝がもう少し取れればよかった
のですが…みんなそれぞれ楽しい時間を過ごしました。

 篠山市丹南児童館 中野母親クラブ
posted by 全地協 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

兵地協総会(兵庫県)

県総会4.JPG県総会3.JPG2県総会.JPG県総会.JPG
 平成26年度兵庫県地域活動連絡協議会総会が、5月14日(水)、県立こどもの
館で開催され、すべての議事が承認されました。役員一同、新たなスタートです。総
会後、第一回研修会を開催しました。県立こどもの館の体験活動指導員の方々に、
“わらべうたあそびを中心とした伝承あそび”や“伝承あそびで使える簡単な工作”
や“人形劇”等を教えていただきました。今後の単位クラブの活動に活かせていける
と確信しました。
posted by 全地協 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月26日

こどもフェスティバル(兵庫県)

4こどもの日.JPGこどもの日.JPG2こどもの日.JPG3こどもの日.JPG
 平成26年度 兵庫県立こどもの館『こどもフェスティバル』が、5月5日(祝)
開催されました。お天気がよくなかったのですが、来館者は、600人以上でした。
私達、兵地協は、毎年恒例の“アイロンビーズ”と“バルーンアート”のブース参加
をしました。お昼休憩も十分に取ることができないくらい好評でした。子ども達の真
剣な眼差しをみていると、疲れも吹っ飛びました。出来上がった時の子どもの満足そ
うな顔は忘れられません。また、子ども主催のお茶席があり、ホッ!としたひと時も
あじわえました。
posted by 全地協 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

総会(兵庫県姫路市)

総会.JPG2総会.JPG
 平成26年度姫路市地域活動連絡協議会総会が、4月21日(月)10時より、姫
路市宿泊型児童館星の子ステーションで開催されました。姫路市内の9母親クラブが
会員です。月曜日で児童センターが休館日なのですが、すべてのセンターの所長様が
出席してくださいました。もちろん、星の子ステーション所長にもご臨席を頂き、挨
拶を頂戴しました。議事も承認され、無事に終わりました。

姫路市の指導により、今年度から、名称が変更されました。姫路市地域活動連合会⇒
姫路市地域活動連絡協議会、母親クラブ⇒地域組織活動クラブになりました。でも、
単位クラブを“母親クラブ”と呼ぶのは、OK!です。例えば、姫路市立東児童セン
ター地域組織活動クラブ(姫路市立東児童センター母親クラブ)です。
posted by 全地協 at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

新設児童館(兵庫県赤穂市)

IMG_5625.JPGIMG_5620.JPGIMG_5631.JPG
赤穂に新しく児童館がオープンしました。

 新設された児童館は鉄骨造り2階建て、延床面積約280平方メートル。昨年9月
に着工し、約7236万円をかけて竣工。乳幼児や年少児など年代別向けの遊戯室、
多目的室はクッション性のある床面で安全に遊べる仕様。市内の児童館では初めて太
陽光パネルを取り付け、駐車場は約20台分を整備。

 4月10日の開館式には来賓と地域住民など約60人が出席し、尾崎、御崎地区の
母親クラブが親子で童謡「チューリップ」「さんぽ」を合唱しました。

式典後、子どもたちは、館内で乗り物のおもちゃやままごと遊びを楽しんでいまし
た。
posted by 全地協 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

第8回子どもサンタ交通安全啓発活動(富士宮市)

P1010642.JPG P1010646.JPG P1010654.JPG P1010655.JPG
 12月22日(日)11時より、イオンモール富士宮で富士宮市母親クラブ連絡協議会(2クラブ)では
会員三世代30名が参加して「子どもサンタ交通安全啓発活動」を行いました。
 この活動は静岡県地域活動連絡協議会の各地域で実施する「子どもの安全を守る」活動の一環として、
毎年行っている行事です。
 当日は子どもたちがサンタクロースにふんして、各クラブが制作したマスコット250個、ティッシュケース250個を来店者に「交通安全」を呼びかけ、手渡しました。可愛いサンタからマスコットを受け取った方の多くは「ありがとう、車の運転には気をつけるネ」と笑顔で答えてくれました。

静岡県 富士宮市母親クラブ連絡協議会
posted by 全地協 at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

知事賞受賞(兵庫県)

IMG_3298.jpgIMG_6922.jpgIMG_3033.jpg
 平成25年12月16日(月)14:00から、兵庫県民会館11階パルテホールにおいて、『平成25年度ひょうご子育て応援賞表彰式』がありました。

兵庫県地域活動連絡協議会が、〖県下の母親クラブの子育て支援活動を推進〗県下33母親クラブの会員の資質向上やネットワーク強化のための研修会を県下9会場で開催するとともに、子どもの事故防止のための公園遊具・防犯等の安全点検、児童虐待防止の啓発活動の実施が認められ、受賞しました。
posted by 全地協 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月10日

ふれあいの祭典(兵庫県)

IMG_2050.jpgIMG_6014.jpgIMG_7006.jpgIMG_1621.jpg
 平成25年11月2日(土)〜3日(日・祝)、兵庫県尼崎市の「尼崎の森中央緑地」
でふれあいの祭典が開催されました。今年は、阪神南地区担当でした。

私達母親クラブ(兵地協)は、健康福祉ブ―スでの参加でした。恒例の『バルーン
アート』・『牛乳パックで作るサッカーボール』・『手作りおせろ』・『手作りボー
ル入れ』等をしました。また、手作りのオレンジリボンも配布し、「児童虐待防止」
を呼びかけました。今年は、開催が11月という事もあり、児童虐待防止月間なので、
健康福祉ブ―スの出展15団体、約200名の方々、全員に手作りのオレンジリボンをつ
けてもらいました。皆さんの心良い協力に感謝しました。一日目は、お天気もよく人
出も多かったです。二日目は、昼前から雨が降ってきたのですが予想外に人出はあり
ました。すごく疲れましたが、子ども達の笑顔や満足気な顔を見ると安らぎます。
「ありがとう」と言われると、次また頑張ろう!と不思議と力が出てきました。
posted by 全地協 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

第5回兵庫県児童館フェスタ(兵庫県)

IMG_5422.jpgIMG_3407.jpgIMG_1501.jpgIMG_0521.jpgIMG_1986.jpgIMG_1028.jpg
 平成25年11月9日(土)12:30〜15:30まで、姫路市の姫路みなとドーム
において、第5回兵庫県児童館フェスタが開催されました。今年も兵庫県地域活動連
絡協議会は、“バルーンアート”や“牛乳パックで作るサッカーボール”をしまし
た。また今年新たに、手作りの“おせろゲーム”や“ボール入れ”もしました。母親
クラブのブースは大盛況で休憩する暇もなかったのです。姫路市の母親クラブの会員
の皆さん、お手伝い、ありがとうございました。家族連れで参加してくださった
方々、楽しんでいただけたのではないかと思います。また、母親クラブを少しでも
知っていただく良い機会になったと思いました。手作りのオレンジリボンを配り、
「児童虐待防止」も呼びかけました。

姫路市立星の子館の『移動式プラネタリウム』はすごかったです。また、参加者の皆
さんで作った姫路市のキャラクター『しろまるひめ』はかわいいです。
posted by 全地協 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

(一財)こども未来財団子育て支援者向け研修事業(兵庫県)

IMG_0904.jpgIMG_6948.jpgIMG_6189.jpg
 平成25年10月25日(金)10:30〜12:30まで、兵庫県赤穂市文化会館・
ハーモニーホール大ホールにて、兵庫県地域活動連絡協議会第8回兵庫県大会を開催
しました。大人366人・子ども344人合計710人の参加でした。後援をいただいた、兵
庫県・赤穂市・兵庫県児童館連絡協議会・兵庫県民生委員児童委員連合会・兵庫県児
童養護連絡協議会・兵庫県乳児院連盟から来賓でご臨席を頂き、挨拶も頂戴しまし
た。赤穂市地域活動連絡協議会の6母親クラブによる活動発表は、参加者の皆さん
に、よりクラブ活動を理解してもらえたと自負しています。また、NHKおかあさん
といっしょ第10代うたのお兄さん今井ゆうぞう氏を迎えての“音楽があたえてくれる
もの”をテーマに、「お兄さんとうたおう!!」では、会場が一つになっていたのが
印象的でした。アンコールの曲、東日本大震災復興ソング♪『花は咲く』♪は、心に
響きました。身近な子育て応援活動に繋がる大会だったと思います。
posted by 全地協 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

(一財)こども未来財団子育て支援者向け研修事業(西宮市)

IMG_8812.jpgIMG_5372.jpgIMG_9735.jpg
 平成25年10月17日(木)10:30〜12:00まで、西宮市立大社児童センター遊戯室に
おいて、西宮市地域活動連絡会主催、西宮市・兵庫県地域活動連絡協議会後援の研修
会を開催しました。

テーマ:『お話とピアノで楽しむ絵本の世界』

講師:アサクル 来栖史江氏(お話)・麻本美里氏(ピアノ)

講師の先生の強い希望で、大人だけの研修会でした。60名の参加がありました。ピア
ノの伴奏つき、絵本の読み聞かせでした。いつもは、子どもに読んであげるお母さん
が、読んでもらって聞かせてもらう時間は、とても貴重でした。安らぎの時間でし
た。子育て中に、このような時間が持てるということがとても大事だと実感しまし
た。参加された人は、きっと、終わった後、子どもに優しく接することができたと思
います。絵本は、子どもだけのものじゃないのですね。
posted by 全地協 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

(一財)こども未来財団子育て支援者向け研修事業(姫路市)

IMG_8455.jpgIMG_2347.jpg
 平成25年9月19日(木)10〜12時まで、兵庫県立こどもの館研修室において、姫路
市地域活動連合会主催、兵庫県地域活動連絡協議会後援の研修会を開催しました。

テーマ:『こどものきもち、ママの気持ち』

講師:株式会社KANSAIこども研究所 所長 こどもコンサルタント 原坂一郎


47名の参加でした。講師の先生は、以前、保育士をされていました。なので、体験か
らのお話は、子育て中のお母さん達が真剣に聞き入っていました。参加者からは、と
てもおもしろく、ためになる話でした。聞きやすかった。また、聞きたい。との感想
があり、最後の質疑応答が多かったのが印象的です。

「こどもは、一日100回親を笑顔にしようとしている。」と言われた言葉が今も
残っています。
posted by 全地協 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

平成25年度和歌山県地域活動連絡協議会クラブ大会研修

P1030323.JPGP1030324.JPGP1030326.JPG
平成25年5月17日(金) 13時〜15時半  和歌山ビッグ愛  9階 会議室A 参加者54人

「虐待に至らないための前向き子育て(トリプルP)」 
NPO法人和歌山子どもの虐待防止協会理事である家本めぐみ氏より、表題の講演をしていただき、
虐待問題やトリプルP(前向き子育てプログラム)について研修した。
参加者にとって「子どもとの向き合い方」や「親としてつけたい技術」などは非常に興味深い内容であり、
自分自身の子育てを振り返り、更に地域活動に意欲的に取り組んでいく絶好の機会となりました。

研修の他、県地域活動連絡協議会表彰や全国地域活動連絡協議会伝達表彰を行った。

<お参加者の声>

*勉強になりました。
*よいものを紹介してもらいました。
*大人になった子どもとの向き合い方にも参考になると思います。
*地域の皆にも伝えていきたいです。
*実践してみたい。
*いじめられた子どもはいじめる子になるということは凄く心に残りました。
*子ども達の良いところを見つけていきたいです。
*心当たりがあるので気をつけたいと思います。
*子どもに対する見方を変えることにより子どもの育ちが変わるということを忘れず接したいと思います。
*自信になったり反省したりすることが多くあった。
  
 などなど多く寄せられました。
posted by 全地協 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

七夕会(兵庫県姫路市)

2013071010190000.jpg
7月10日(水)、幼児サークルの前期の締めに、七夕会がありました。

それぞれ短冊に願い事を書いて、笹に飾り付けをしました。子供たちは、浴衣や甚平
を着て、七夕の雰囲気を味わいました。また、各班での手遊びやゲーム等の出し物が
あり、とても楽しめました。みんなの願い事が叶うといいね。母達は、子供たちがす
くすくと元気に育つことを願っています。

中期もみんなの元気な姿が見れることを楽しみにしています。

姫路市灘児童センター母親クラブ
posted by 全地協 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

健康寺子屋(兵庫県赤穂市)

IMG_0959.JPGIMG_0956.JPGIMG_0968.JPGIMG_0967.JPG
6月28日(金) 赤穂市健康福祉部保健センターが実施する「健康寺子屋」を尾崎
地区母親クラブで開催しました。

栄養士の先生による「朝ごはん」についての講座の後、親子で簡単おやつ作り。みか
んの缶詰の「みかんゼリー」とリンゴとホットケーキミックスを使ってフライパンで
「リンゴケーキ」を作りました。

保健師さんにも来ていただいて、赤ちゃんや子ども達の身体測定も行い、みんなで
作ったおやつを食べました。リンゴのケーキは、思っていた以上に美味しくできて、
家でもまた作ってみたいと大好評でした。

赤穂市尾崎地区母親クラブ
posted by 全地協 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする