10月30日、地域の方の畑で
芋掘りをさせていただきました
大きなお芋を一生懸命掘って、子ども達もお父さん、お母さんも楽しそうでした
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
立派なお芋ですね〜!農業体験、土とのふれあいはとっても楽しいですね
10月30日、地域の方の畑で
芋掘りをさせていただきました
大きなお芋を一生懸命掘って、子ども達もお父さん、お母さんも楽しそうでした
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
立派なお芋ですね〜!農業体験、土とのふれあいはとっても楽しいですね
10月22日、赤穂海浜公園にて幼児体操の先生に来ていただき
パラバルーンで遊びました
とても楽しかったので、また来月も行う予定です
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
来月も楽しみですね!!大きなバルーンで子どもたち、ワクワクですね
手作りクラブが製作したエプロンシアター、
先輩ママさんのマジックショー、
料理クラブの手作りクッキー、
ダンスクラブのママさんの美魔女が登場して、お菓子配り等
母親クラブのメンバーの力が集結したイベントとなりました
東光児童センター地域活動クラブの活動です!
10月22日東児童館にて、ハロウィンの工作と大型絵本の読み聞かせを行いました
お菓子を入れるバックと、紙コップと風船で作る遊べるおもちゃを作りました。
魔女からお菓子をもらいました
(事務局より)
シルクハットをかぶったオシャレなお化けカボチャさん、とっても素敵ですね
自分でつくるのは本当に楽しいし、完成したときはうれしいですよね❗
魔女の帽子もすごくかっこよくて、私もかぶって魔女に変身してみたいです✨
石川県地域活動連絡協議会では、子どもたちの自然との触れ合いと友だちづくりを目的とした「自然体験ともだちづくり」を長年夏休みに取り組んできました。しかし、昨年の新型コロナウィルスの影響による中止に引き続き、本年も中止になってしまいました。
そこで、今年は、夏休みのひと時を子どもたちに少しでも楽しんでもらい、心を上向きにして欲しいということから、長年この事業の講師をしていただいてきた ろぜっとわーくすの中山康夫さんに協力をいただいて、「風に夢をのせて 回そう風車!!飛ばそう紙トンボ!!」を実施することにしました。
県下の全単位クラブで、会員と子どもたちが風車と紙トンボをつくり、そこに子どもたちの夢を描いて石川県の大空に回したり、飛ばしたりするのです。
7月26日には県地協の役員が集まって、見本となる風車と紙トンボを制作して、レシピと材料と一緒に各単位クラブに発送しました。
美しい青空に、子どもたちの夢が描かれた紙トンボ、風車が舞うことを想像しながら、心をこめて作業をしました。赤穂市 尾崎地区母親クラブ
10月20日
赤穂東児童館にて
オレンジリボン運動の一環で
オレンジリボン工作を行いました。
かわいい写真入れを親子で作りました。
オレンジリボン運動の啓発チラシ、マスクも配布しました
赤穂市地域活動連絡協議会からオレンジリボン運動のご報告をいただきました。
児童虐待防止月間の11月には毎年オレンジリボン運動の一環として
赤穂城隅櫓のオレンジライトアップを実施しています。
今年は21日から23日までライトアップしています。
また、児童虐待防止キャンペーンの一環でミュージカル動画
「ヘンゼルとグレーテル〜半分のお月さまたち」を制作しました。
2月27日より動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しています。
児童虐待防止のオレンジリボン共催事業として赤穂市地域活動連絡協議会(岩崎由美子会長)が
ミュージカル動画の制作をアルティスタに依頼。
赤穂出身でドイツ在住の演出家、宮永あやみさん(元劇団四季女優)が脚本、演出を手掛けました。
昨年8月にオーディションで選ばれた小学生から大人まで市民キャスト11人が約3か月間稽古を積み、
ボランティアスタッフの手でセットを組んだ加里屋の「古民家tunagu」で12月から撮影。
コロナ禍のため、消毒や換気など感染防止対策を徹底して収録に臨みました。
このほど編集が完了し、1時間弱のミュージカル動画が完成しましました。
https://m.youtube.com/watch?v=GXZpSwmikRI&feature=emb_title
ぜひご覧ください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |