9月29日、兵庫県立こどもの館研修室にて、「zoomの使い方」の研修会を開催しました



9月29日、兵庫県立こどもの館研修室にて、「zoomの使い方」の研修会を開催しました
11月4日、京都テルサにて、東海・近畿・北陸ブロックの会長会議を行いました
コロナの感染拡大防止の為、2年間、対面でお会いすることなく久々の対面での開催となりました
3年ぶりにお会いしたのに、少ししたら、いつもの感覚になり、会話が弾みました。会議の時間もアッ!という間でした。
とても充実した時間になりました
渡部事務局長様にもお忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。また、zoomで参加して頂いた吉森さんもお話ができて嬉しかったです。皆で、「すっかりお母さんらしくなられたね。」と話してました
2月にお会い出来るのを楽しみにしています
(事務局より)
会長会議お疲れ様でした。私はZoomでの参加になりましたが、みなさんのお顔を拝見できて、
またお話もたくさん聞くことができてうれしかったです。「お母さんらしくなった」最高の誉め言葉です
ありがとうございます!
6月1日兵庫県地域活動連絡協議会の会長会を開催しました
久々の開催で、新鮮でした!この会は、先日の総会で承認された事業計画を単位クラブの会長さんに集まってもらって、詳しく説明し、活動に協力をお願いすることを目的としています
自己紹介を兼ねて、クラブの活動を発表してもらったり、情報を交換したり・・・短時間ですが、有意義な会でした
「時間が短い。」「もっと、情報交換したい!」等の感想もありました!今後、そのような場がもてるような研修会を行っていこうと考えています
(事務局より)
もっと情報交換したい!との声はきっと多くのクラブさんが共通してもっている気持ちではないかと思います。
コロナ禍で閉塞感をずっと感じながらは本当に疲れてしまいますね。こういう場がもてることは本当によかったです!
令和4年度の兵庫県地域活動連絡協議会の総会を5月18日、県立こどもの館研修室にて、リアルに開催することが出来ました
2年間は、書面表決でした。久々に、会員の皆さんとお会いできて、本当に嬉しかったです
来賓として、次長を初め3人県庁から来ていただきました。そして、姫路市の担当課長と県立こどもの館館長にもご臨席頂きました。今年度から、顧問を2人おくことが承認され、また、事務局である県立こどもの館館長・副館長・担当の方が代わられています。なので、心機一転、頑張っていきたいです
5月5日、兵庫県立こどもの館にて、3年ぶりに、こどもの日のイベントが開催されました
兵庫県地域活動連絡協議会は、「バルーンアート」と「アイロンビーズ」で、ブース参加をしました
大人も子どもも楽しめるブースで、参加者が途切れることなく、休憩時間も十分に取れないくらいの賑わいでした
また、小さい子どもの集中力には、びっくりしました出来上がった時の喜びの笑顔が印象的でした
(事務局より)
少しずつ各地でイベントが催されているようで、うれしい兆しですね!
「こどもの日」という文化はこれからもずっと大切にしていきたいものです。
母親クラブは子どもの健やかな育ちをこれからも見守って活動をみんなで盛り上げていきましょう!
地域祖父母モデル事業「カラーサンドアート」を開催しました
カラーサンドをガラスの器に入れて皆さん個性ある作品ができました
赤穂市地域活動連絡協議会
(事務局より)
ものづくりは楽しい!集中できるから日頃のモヤモヤから(一時)解放される!出来上がりはうれしい!
ひとりじゃなく、みんなで作ると更にいい時間・空間ですね
11月は児童虐待防止推進月間です。
関西福祉大学、はくほう医療専門学校の学生ボランティアがオレンジリボンを作ってくれました
子どもの未来を守るため、願いをこめて一つひとつ丁寧に作成してくれました
赤穂市地域活動連絡協議会
(事務局より)
写真からもたくさんのオレンジリボンを作成されたのがわかります。
虐待防止に関心をもってもらい、社会全体で見守るとともに虐待の早期発見につながるよう、母親クラブも全国各地でオレンジリボンキャンペーンに取り組んでいます。
今日は、夢を叶えた素敵な会員さんを紹介したいと思います
姫路市東児童センター地域組織活動クラブの会員、苦木由佳子さんです!
彼女は長年、同児童センターで、こどもたちに手芸を指導して来られました。そしてこの度、もっと多くのこどもたちに、もっともっと手芸に親しんでもらいたいという思いから、『本を出版する』という夢を叶えられたのです
11月24日発売です。発売に先駆けて昨日、市内の児童センターを2人で周り、本を寄付させていただきました。その場に同行させていただいた私も感無量でした。作品はどれも丁寧に解説されていて、今までの活動がどれだけ愛情こもったものであったか拝察されました
これからも熱い思いで活動を続けられることと思います!
兵庫県姫路市地域組織活動クラブ会長
(事務局より)
夢を叶えられた苦木さん!ご出版おめでとうございます
一冊にまとめられるまで様々なことがあったと思います。ひとつひとつ愛情こめて活動されてきて、心から敬意を表します。
この本からまたいろいろな方へ苦木さんの思いが伝わっていくのが楽しみです!
11月20日にnpo法人児童虐待防止全国ネットワーク共催事業として「あこうオレンジリボンキャンペーン2021 」を開催しました
おうちで作ろう!おべんとうクッキーリースつくりを開催しました
作り方の動画をライブ配信して自宅でレッスンを受けながら自宅で親子で楽しくクッキーを作りました
27日にはオレンジリボン運動の啓発として赤穂城隅櫓のオレンジライトアップを行います!
(事務局より)
クッキーリースめちゃくちゃ可愛いです
オレンジリボンの意味合いもこれを機に知ることもできますね!
作って、飾って、食べて!可愛すぎて食べるのがもったいないかも💦
赤穂市地域活動連絡協議会主催 兵庫県地域祖父母モデル事業
防災講座第2弾
防災士の会金井先生によるポリ袋クッキングを行いました
●ハーブソルトの鶏ハム
●焼き鳥缶の肉じゃが
●切り干し大根のサラダ
●ご飯
●バナナ蒸しパン
食器も広告とアルミホイルを利用し、材料は、全てポリ袋で20分湯煎して、洗い物も少なく無駄がありません
楽しい講座でした
(事務局より)
実践することが学びを身につける一番の近道ですね!
こんなに色々なおかずも作れるのは、すごいですね
11月15日
幼児体操の講師に来て頂き、身体遊びを行いました
タオルを使ってママと一緒にストレッチ、新聞ワッカでケンパーで遊んだり、絵本の読み聞かせもとても落ち着いて聞く事ができました
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
お母さんと一緒にあそびながらできるのは、子どもも親御さんも相乗効果でうれしいですよね
おかあさんのお膝にすっぽり入ってますね
11月12日、赤穂海浜公園にて親子ふれあい遊びでトランポリンを行いました
小さい子もぴょんぴょんと上手に飛ぶ事ができました
お母さんと、エビカニビクスを踊って楽しかったです
(事務局より)
青空!ヤシの木!気持ちの良い公園で、ぴょんぴょん跳ねる子どもたち
たのしかったでしょうね
兵庫県令和3年度丹波地域の花と緑の啓発イベント「丹波の森ミニガーデン展」
丹波地域の五施設、2庭の計10庭に参加しました
丹波並木道中央公園に「きのこの森」と題して、子ども・きのこが、たくさんかくれている森を作り楽しみました
10月2日〜31日まで、たくさんの人に見ていただきました
人が手をつないでいるのを何処かで見たことがないですか?
中野母親クラブ
(事務局より)
手をつないでいる人、見つけました!これは・・・母親クラブの
花壇にこのように飾るのは和やかになって素敵ですね
10月30日、地域の方の畑で
芋掘りをさせていただきました
大きなお芋を一生懸命掘って、子ども達もお父さん、お母さんも楽しそうでした
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
立派なお芋ですね〜!農業体験、土とのふれあいはとっても楽しいですね
10月22日、赤穂海浜公園にて幼児体操の先生に来ていただき
パラバルーンで遊びました
とても楽しかったので、また来月も行う予定です
尾崎御崎地区母親クラブ
(事務局より)
来月も楽しみですね!!大きなバルーンで子どもたち、ワクワクですね
手作りクラブが製作したエプロンシアター、
先輩ママさんのマジックショー、
料理クラブの手作りクッキー、
ダンスクラブのママさんの美魔女が登場して、お菓子配り等
母親クラブのメンバーの力が集結したイベントとなりました
東光児童センター地域活動クラブの活動です!
10月22日東児童館にて、ハロウィンの工作と大型絵本の読み聞かせを行いました
お菓子を入れるバックと、紙コップと風船で作る遊べるおもちゃを作りました。
魔女からお菓子をもらいました
(事務局より)
シルクハットをかぶったオシャレなお化けカボチャさん、とっても素敵ですね
自分でつくるのは本当に楽しいし、完成したときはうれしいですよね❗
魔女の帽子もすごくかっこよくて、私もかぶって魔女に変身してみたいです✨
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |