山形県天童市 いなほ保育園母親クラブ
令和2年6月13日(土)
6月に入り、母親クラブの活動が始まりました。
まずは、保育園周りの安全点検を行いました。
(全地協推奨 第2020002号)
参加者はおとな3人、こども4人
〇稲荷神社の遊具点検
〇松原公園の遊具点検
〇保育園周辺の危険な場所がないかチェック
〇散歩コースのチェック
公園遊びもいろいろなことを配慮しながら、こどもたちを見守っていきたいです。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2020年06月20日
2020年01月30日
研修会「ドイツに学ぶエコ生活」(山形県東根市)
1月27日(月) 東根市母親クラブ連絡協議会が、みらい子育てネット山形と一緒に「ドイツに学ぶエコ生活」と題して、ドイツとの国際交流を兼ねたごみゼロ推進講座を行いました。パタパタと募集したにもかかわらず、23組、子どもも合わせると40名近くの方々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
講師は、東根市在住の国際交流員ベロニカさんです。とってもキュートで、楽しい方。
最初にドイツと日本について、同じところや違い、以外と生活に入り込んでいるドイツのことなどの話がありました。
その後はドイツの食生活を知るという事で、調理実習。
アップルケーキ、レンズ豆と野菜のスープ、ホットワインの子どもバージョンの、ホットアップルを作りました。手軽に作れて美味しいし、今回はレンズ豆だけでなくひよこ豆も入れて栄養価も高い料理になりました。
昼食の後は、アップルケーキとホットアップルでお茶しながら、ベロニカさんがやっている、エコ生活の具体的なお話を聞きました。パン屋さんに行く時は紙袋を持って行き、ビニールをかぶせてもらうのではなく、その袋に入れてもらったり、ラップを使わない、ストロー、ペットボトルなども使わない生活をしている事に、みんなとても驚いていました。
でも、これからの子どもたちに、せめて今くらいの自然を残して行くには、みんなで少しずつでも出来ることをしていきたいですねとの話になりました。子どもたち、スープとパンもたくさんたべたみたいでしたが、ケーキもホットアップルも大人気。ホットアップルは、それなりに香辛料入っているのに、びっくりでした。
実はお父さんも3人ほど参加。お料理上手な方がいたり、料理はあまり苦手だからと、子どもたちを面倒みてくれる方がいたり、いろんなところで、いろんな交流も生まれた講座になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
講師は、東根市在住の国際交流員ベロニカさんです。とってもキュートで、楽しい方。
最初にドイツと日本について、同じところや違い、以外と生活に入り込んでいるドイツのことなどの話がありました。
その後はドイツの食生活を知るという事で、調理実習。
アップルケーキ、レンズ豆と野菜のスープ、ホットワインの子どもバージョンの、ホットアップルを作りました。手軽に作れて美味しいし、今回はレンズ豆だけでなくひよこ豆も入れて栄養価も高い料理になりました。
昼食の後は、アップルケーキとホットアップルでお茶しながら、ベロニカさんがやっている、エコ生活の具体的なお話を聞きました。パン屋さんに行く時は紙袋を持って行き、ビニールをかぶせてもらうのではなく、その袋に入れてもらったり、ラップを使わない、ストロー、ペットボトルなども使わない生活をしている事に、みんなとても驚いていました。
でも、これからの子どもたちに、せめて今くらいの自然を残して行くには、みんなで少しずつでも出来ることをしていきたいですねとの話になりました。子どもたち、スープとパンもたくさんたべたみたいでしたが、ケーキもホットアップルも大人気。ホットアップルは、それなりに香辛料入っているのに、びっくりでした。
実はお父さんも3人ほど参加。お料理上手な方がいたり、料理はあまり苦手だからと、子どもたちを面倒みてくれる方がいたり、いろんなところで、いろんな交流も生まれた講座になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2019年07月14日
総会・研修会を行いました(山形県)
令和元年6月18日(火)
令和元年度の総会並びに研修会を行いました。
参加者:34名
会場:東根市さくらんぼタントクルセンター
研修会【元気で美しいおかあさんになるための体操教室】
講師 インストラクター片桐幸子氏
骨盤ヨガを教えていただきました。
初めてのヨガ体験の人も多く、会場のあちこちから「イタタタタ〜」という声も聞こえましたが、とても楽しくできました。
普段なかなか自分のための時間が作れないママたち、体もほぐれましたが心もほぐれた感じです。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
令和元年度の総会並びに研修会を行いました。
参加者:34名
会場:東根市さくらんぼタントクルセンター
研修会【元気で美しいおかあさんになるための体操教室】
講師 インストラクター片桐幸子氏
骨盤ヨガを教えていただきました。
初めてのヨガ体験の人も多く、会場のあちこちから「イタタタタ〜」という声も聞こえましたが、とても楽しくできました。
普段なかなか自分のための時間が作れないママたち、体もほぐれましたが心もほぐれた感じです。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2018年12月14日
親子陶芸教室を行いました(山形県東根市)
【全国地域活動連絡協議会 地域活動助成事業】
東根市 本郷母親クラブ
日時:平成30年11月11日(日)
会場:東根市本郷児童センター
参加人数:親子56名
親子陶芸教室を行いました。地元の猪野沢焼の方々を講師に招き、まずは作り方を実演して頂きました。子どもも大人もじっと先生の手元を見つめ、粘土が陶器に変化していく様子を学びました。
材料が渡されると、それぞれ皿や花瓶、オブジェなどオリジナルなものを次々に形成します。大人は童心に返り粘土をコネコネ。子どもたちも普段の粘土遊びの腕を振るまいました。兄弟の参加もあり、親子団結してもの作りに励む様子はとても微笑ましく、講師の先生方からも終始にこやかにご指導いただきました。
完成品は後日お目見えとなりますが、きっと大切な思い出の品になることでしょう。親子で楽しく有意義な体験ができました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
東根市 本郷母親クラブ
日時:平成30年11月11日(日)
会場:東根市本郷児童センター
参加人数:親子56名
親子陶芸教室を行いました。地元の猪野沢焼の方々を講師に招き、まずは作り方を実演して頂きました。子どもも大人もじっと先生の手元を見つめ、粘土が陶器に変化していく様子を学びました。
材料が渡されると、それぞれ皿や花瓶、オブジェなどオリジナルなものを次々に形成します。大人は童心に返り粘土をコネコネ。子どもたちも普段の粘土遊びの腕を振るまいました。兄弟の参加もあり、親子団結してもの作りに励む様子はとても微笑ましく、講師の先生方からも終始にこやかにご指導いただきました。
完成品は後日お目見えとなりますが、きっと大切な思い出の品になることでしょう。親子で楽しく有意義な体験ができました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
親子で日舞エクササイズ(山形県東根市)
【全国地域活動連絡協議会 地域活動助成事業】
東根市 長瀞母親クラブ
日時:平成30年8月4日(土)
会場:東根市長瀞児童センター
参加人数:親子60名
日本舞踊家・日舞エクササイズ講師の「中川雅寛氏」(仙台市在住)からご指導をいただきました。
正座の姿勢〜立ち上がり方から始まり、日舞を取り入れたエクササイズを行いました。ゆっくりとした動きながら、思った以上にハードでしたが、とても楽しくいい汗が流せました。
当日は、お母さんだけでなくお父さんの参加もあり、みなさんとても一生懸命でした。
日本文化・伝統に触れるいい機会になったことと、お母さんお父さん同士が繋がるいい機会になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
東根市 長瀞母親クラブ
日時:平成30年8月4日(土)
会場:東根市長瀞児童センター
参加人数:親子60名
日本舞踊家・日舞エクササイズ講師の「中川雅寛氏」(仙台市在住)からご指導をいただきました。
正座の姿勢〜立ち上がり方から始まり、日舞を取り入れたエクササイズを行いました。ゆっくりとした動きながら、思った以上にハードでしたが、とても楽しくいい汗が流せました。
当日は、お母さんだけでなくお父さんの参加もあり、みなさんとても一生懸命でした。
日本文化・伝統に触れるいい機会になったことと、お母さんお父さん同士が繋がるいい機会になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
影絵公演を行いました(山形県東根市)
【全国地域活動連絡協議会 地域活動助成事業】
東根市 ままらんぼ母親クラブ
日時:平成30年7月30日(月)午後1時〜
会場:東根市タントクルセンター
参加人数:親子60名
ホケキョ影絵芝居(千葉県の劇団)をお呼びして、影絵公演を行いました。
インドネシア仕込みの操作方法で、アクロバット的な大技・小技の大活劇!ふしぎな影絵芝居をする一座です。いつも見慣れた日本のものとは違った話の内容や、影絵人形の彫の模様や異国調の音楽に、小さい子たちも飽きることなく観ていました。
幕間には、人形の作りの説明もあり、なお興味がわきました。
近くで観ると、細かい彫の模様が素晴らしかったです。
2本目はサプライズ!なんと舞台の裏側から観ることができ、希望者が裏側に座りました。人形の操作や音だしなど表からではわからない所を観ることでき、みんな真剣に観ていました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
東根市 ままらんぼ母親クラブ
日時:平成30年7月30日(月)午後1時〜
会場:東根市タントクルセンター
参加人数:親子60名
ホケキョ影絵芝居(千葉県の劇団)をお呼びして、影絵公演を行いました。
インドネシア仕込みの操作方法で、アクロバット的な大技・小技の大活劇!ふしぎな影絵芝居をする一座です。いつも見慣れた日本のものとは違った話の内容や、影絵人形の彫の模様や異国調の音楽に、小さい子たちも飽きることなく観ていました。
幕間には、人形の作りの説明もあり、なお興味がわきました。
近くで観ると、細かい彫の模様が素晴らしかったです。
2本目はサプライズ!なんと舞台の裏側から観ることができ、希望者が裏側に座りました。人形の操作や音だしなど表からではわからない所を観ることでき、みんな真剣に観ていました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2018年10月22日
平成30年度 青森県地域活動連絡協議会会員研修会
日時 平成30年9月7日(金)10:30〜14:00
場所 ホテルニューキャッスル(弘前市)
対象 母親クラブ会員、児童館関係者、子育て支援関係者等
参加人数 57名
弘前市のホテルニューキャッスルを会場に青森県地域活
動連絡協議会会員研修会が行われました。
県内各地より57名が集まりまし た。
開会に際し主催者挨拶を青森県地域活動連絡協議会会長、山口なつゑ氏
ご来賓の弘前市長櫻田宏氏、社会福祉法人草友会理事長齋藤則明氏よりご挨
拶をいただきました。
午前の講演は、大浦保育園園長 相馬玲子氏を講師に迎え
「心に寄り添い、心育む」と題しご講演いただきました。
親になって離してはいけないものは
@乳幼児期は、肌を離さないこと。
A幼児期は、手を離してはいけない。
B学童期は、目を離してはいけない。にっこり笑って、大丈夫というまなざしで
子どもの表情をみてあげてください。
C青少年になったら、心を見て欲しい。あなたには、あなたらしい事がある。
あなたは私の宝物だから、と言ってあげてください。
それぞれの時期に大切な事を相馬氏の保育にかける情熱をひしひしと感じな
がら講演を聞かせていただきました。
また、絵本の紹介が2冊あり、やさしく、暖かい気持ちにさせていただきました。
午後は、弘前市豊田児童センター館長 木村笑子氏で
「一輪車で育つこどもたちの姿」と題しご講演いただきました。
豊田児童センターで昭和61年から一輪車指導をはじめ、2年後には
全日本一輪車競技大会でグループ演技優勝、
平成4年には第6回国際一輪車大会(カナダ)で団体優勝
し世界一に導いた様子を話していただきました。
大人が子どもにしてあげられる事は、自分の全部をだして、与えてあげる事。
これが確実に子どもたちの成長につながる。。
と言うとても熱気に満ちた講演でした
青森県地域活動連絡協議会
2018年08月16日
食育講演会・学校給食試食会を行いました(山形県天童市)
天童市成生児童館母親クラブ
平成30年7月31日(火)
食育講演会・学校給食試食会
天童市成生児童館遊戯室で、「こどもの活動と学習に必要な食習慣」をテーマに食育講演会と、年長児とその保護者を対象に学校給食試食会を行いました。 天童市学校給食センター栄養教諭を講師に、朝ごはんの大切さ・「赤・黄・緑」の食材の栄養バランス、また将来残したい伝統・行事食(郷土料理)などについて学びました。
学校給食では、天童産や県産の食材を多く取り入れており、今回のメニューのビビンバ丼にもA5ランクの県産牛が使用されていたのにはびっくりしました。もちろん、とっても美味しく頂きました。
保護者の方は「給食」というなつかしさを感じながら、食材・味付け・栄養のバランスの勉強になりました。こども達も「お母さん」と一緒に給食の時間を過ごすことが出来、大満足だったようです。
お惣菜、レトルト・冷凍食品などの加工食品が充実している時代の中で、親子で一緒に食事を摂り食育の大切さを再認識させられるとてもステキな企画として、これからも継続して実施したいと考えています。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2018年07月19日
総会・研修会を行いました(山形県)
平成30年6月12日(火)
平成30年度の総会並びに研修会を行いました。
参加者:34名
会場:東根市さくらんぼタントクルセンター
【エコについて考えてみよう!〜ごみの少ない山形県をめざして】
■エコクッキングの概要について
山形県環境アドバイザーの方より、食品ロスについてお話を聞きました。
水分を減らすだけでごみの減量になると知りました。これならすぐに出来ると思ったので家で実践してみたいと思います。
■リサイクル工作
段ボールリサイクル「エアカーリング」を作りました。
材料は段ボール、トイレットペーパーの芯、ビニール袋。
ビニール袋の底面に大きな穴があいていて、床面をカーリングのように滑らせて遊びます。
思っていた以上にすべりが良く、楽しく遊べました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2017年11月30日
平成29年度青森県地域活動連絡協議会会員研修会を開催しました(青森県)




平成29年度青森県地域活動連絡協議会会員研修会を開催しました。
場所:平成29年11月21日(火)八戸市総合福祉会館 「多目的ホール」
時間・参加者:10時30分から14時10分 参加者107名
研修会の講師
千葉学園園長 岡本潤子氏の講演(午前)
「小より大へ 〜羽仁とも子の教育論から現代の子育てを考える〜」と題して、羽仁とも子の生い立ちから自由学園設立、自由学園の生活即教育の基本理念から、教育は財産、大人が工夫し様々な機会を利用していろいろ試させ、一つでも二つでも子どもの得なことを多くしておくことが、その子の生涯のために何ほどの利益があるかしれない。と話され、参加者は子どもとの関わり方について振り返る機会となりました。
心理カウンセラー 川上美子氏の講演(午後)
「お母さん方へ向けた、人間関係」と題して、家族、友人、知人、職場などで、動物占いを用いた心の奥底にある心理や自分自身の性格を活用しながら、コミニュケーションをとっていくことで、ストレス軽減、人間関係を円滑にする演習を行いました。
青森県地域活動連絡協議会
2017年11月02日
アイラップ調理研修会(山形県天童市)
平成29年10月19日(木) 9:00〜12:00
天童市寺津児童館「祖父母参観日」 参加者61名
みらい子育てネット山形主催アイラップ調理研修会を行いました。
東日本大震災時、何度もボランティア活動をしてきた東根市蟹沢赤十字奉仕団の芦野さんを講師に、いざという時に役に立つ「アイラップ調理」を教えていただきました。
アイラップ(耐熱性ポリ袋)の中に材料を入れ、大きな鍋で煮ることで、いろいろなメニューが同時に出来上がります。お湯は何度も繰り返し使うことができるので、災害時の貴重な水も大切に使うことができます。調理法を覚えておくと、災害時の外、日常の調理でも使えてとても便利です。
今回は、園児がおじいちゃんおばあちゃんと一緒に作ってみました。出来上がったきのこご飯やおでん、おいしかったです。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
天童市寺津児童館「祖父母参観日」 参加者61名
みらい子育てネット山形主催アイラップ調理研修会を行いました。
東日本大震災時、何度もボランティア活動をしてきた東根市蟹沢赤十字奉仕団の芦野さんを講師に、いざという時に役に立つ「アイラップ調理」を教えていただきました。
アイラップ(耐熱性ポリ袋)の中に材料を入れ、大きな鍋で煮ることで、いろいろなメニューが同時に出来上がります。お湯は何度も繰り返し使うことができるので、災害時の貴重な水も大切に使うことができます。調理法を覚えておくと、災害時の外、日常の調理でも使えてとても便利です。
今回は、園児がおじいちゃんおばあちゃんと一緒に作ってみました。出来上がったきのこご飯やおでん、おいしかったです。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
日舞エクササイズを行いました(山形県東根市)
東根市母親クラブ連絡協議会
ままらんぼ母親クラブ
平成29年10月8日(日)
東根市母親クラブ連絡協議会と、ままらんぼ母親クラブ共催で、日舞エクササイズとお買い物ごっこを行いました。
日舞エクササイズの先生は、中川雅寛先生です。
日舞を、多くの方に知ってもらいたい、身近に感じてもらいたいと活動されています。
時々NHK「ひるはぴ」などにも出演されているんですよ。
約1時間のエクササイズでしたが、動きは全然激しくないのに、終了後すでに体はミシミシ。効いてる、効いてる。
終わった後は、お買い物ごっこです。紙のお金で駄菓子やおもちゃを買います。
お父さんお母さんも、童心にかえってお買い物しました。
その途中、先生とジャンケンをして、勝った人にはおこずかいがもらえました。
みんなの笑顔も良かったけど、企画している人達も、先生もニコニコでした。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
ままらんぼ母親クラブ
平成29年10月8日(日)
東根市母親クラブ連絡協議会と、ままらんぼ母親クラブ共催で、日舞エクササイズとお買い物ごっこを行いました。
日舞エクササイズの先生は、中川雅寛先生です。
日舞を、多くの方に知ってもらいたい、身近に感じてもらいたいと活動されています。
時々NHK「ひるはぴ」などにも出演されているんですよ。
約1時間のエクササイズでしたが、動きは全然激しくないのに、終了後すでに体はミシミシ。効いてる、効いてる。
終わった後は、お買い物ごっこです。紙のお金で駄菓子やおもちゃを買います。
お父さんお母さんも、童心にかえってお買い物しました。
その途中、先生とジャンケンをして、勝った人にはおこずかいがもらえました。
みんなの笑顔も良かったけど、企画している人達も、先生もニコニコでした。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2017年07月28日
リトミック遊びを行いました(山形県鶴岡市)
大山よいこワイワイルーム
6月7日、大山コミセンで、リトミック遊びをしました。30名近い親子が参加してくれました。
先生によるピアノや、歌に合わせて身体を動かし、親子のコミュニケーションを深め楽しむことが出来ました。
ボールや輪っか、カラーテープなどの遊具を使い、お母さんたちも一緒に楽しむことが出来ました。
皆で作った紙のメダルはカラフルでとても可愛く作れました。
音やリズムを感じながら遊ぶことができて、みなさんとても喜んでいました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
6月7日、大山コミセンで、リトミック遊びをしました。30名近い親子が参加してくれました。
先生によるピアノや、歌に合わせて身体を動かし、親子のコミュニケーションを深め楽しむことが出来ました。
ボールや輪っか、カラーテープなどの遊具を使い、お母さんたちも一緒に楽しむことが出来ました。
皆で作った紙のメダルはカラフルでとても可愛く作れました。
音やリズムを感じながら遊ぶことができて、みなさんとても喜んでいました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2017年04月24日
工作のボランティア活動を行いました(山形県)
こども館にて工作のボランティア活動を行いました。
ホッとママ
平成29年4月23日(日)
みんなで作ろう!大きな大きな鯉のぼり
うろこに絵や名前を描いて貼りつけました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
ホッとママ
平成29年4月23日(日)
みんなで作ろう!大きな大きな鯉のぼり
うろこに絵や名前を描いて貼りつけました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年10月28日
アイラップ調理研修会(山形県)
みらい子育てネット山形研修会
平成28年10月16日(日)
災害時に役に立つ!「アイラップ調理講習会」を行いました。
場所:高畠町「ぬかのめ生涯学習館」
講師:高畠町赤十字奉仕団委員長 我妻由美子氏
共催:高畠町亀岡地区母親クラブ
後援:高畠町
当日のメニュー
・しめじご飯
・肉じゃが
・鶏肉唐揚げ風
・ピラフ
・卵かゆ
・赤飯
・小豆かぼちゃ
それぞれの材料を「アイラップ」に入れ、空気を抜いて結びます。そしてお湯の入った鍋に入れ茹でます。メニューの品が全部一緒に、ひとつの鍋で作る事ができました。
水が貴重な災害時、鍋の水は何度でも使えます。食事の時はアイラップのままお皿に乗せれば皿を洗う必要もありません。非常時にはとても役に立つ調理方法だということがわかりました。離乳食作りや普段の生活にも使えて便利です。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
平成28年10月16日(日)
災害時に役に立つ!「アイラップ調理講習会」を行いました。
場所:高畠町「ぬかのめ生涯学習館」
講師:高畠町赤十字奉仕団委員長 我妻由美子氏
共催:高畠町亀岡地区母親クラブ
後援:高畠町
当日のメニュー
・しめじご飯
・肉じゃが
・鶏肉唐揚げ風
・ピラフ
・卵かゆ
・赤飯
・小豆かぼちゃ
それぞれの材料を「アイラップ」に入れ、空気を抜いて結びます。そしてお湯の入った鍋に入れ茹でます。メニューの品が全部一緒に、ひとつの鍋で作る事ができました。
水が貴重な災害時、鍋の水は何度でも使えます。食事の時はアイラップのままお皿に乗せれば皿を洗う必要もありません。非常時にはとても役に立つ調理方法だということがわかりました。離乳食作りや普段の生活にも使えて便利です。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年10月10日
あそびの学校(山形県)
みらい子育てネット山形“チームART”
杜の家造形教育研究会からの委託を受けて、「あそびの学校」という造形教室の
ボランティア活動を行っています。
10月は「ハロウィン/こわい?かわいい? 変身マントつくり」
みんなかわいいマントが出来上がりました。
次回は12月11日(日)「クリスマス 松ぼっくりのリースつくり」です。
イオン山形南店内。13時から受付。
対象は3才〜小学6年生。
参加費:無料。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
杜の家造形教育研究会からの委託を受けて、「あそびの学校」という造形教室の
ボランティア活動を行っています。
10月は「ハロウィン/こわい?かわいい? 変身マントつくり」
みんなかわいいマントが出来上がりました。
次回は12月11日(日)「クリスマス 松ぼっくりのリースつくり」です。
イオン山形南店内。13時から受付。
対象は3才〜小学6年生。
参加費:無料。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年09月26日
工作のボランティア活動を行いました(山形県)
こども館にて工作のボランティア活動を行いました。
大石田町ふたば・横山母親クラブ
平成28年8月28日(日)
バルーンアート
一緒にバルーンを作って、作ったもので遊びました。
天童市山口母親クラブ
平成28年9月25日(日)
ハロウィンのかぼちゃバック作り
牛乳パックでパクパク人形作り
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
大石田町ふたば・横山母親クラブ
平成28年8月28日(日)
バルーンアート
一緒にバルーンを作って、作ったもので遊びました。
天童市山口母親クラブ
平成28年9月25日(日)
ハロウィンのかぼちゃバック作り
牛乳パックでパクパク人形作り
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年07月25日
工作のボランティア活動を行いました(山形県)
こども館にて工作のボランティア活動を行いました。
高畠町母親クラブ連絡協議会
平成28年6月26日(日)
七夕の笹飾り
短冊にお願い事を書いたり、折り紙で飾りを切ったり折ったり楽しみました。
ホッとママ
平成28年7月24日(日)
ストーンアート
ニスを塗った黒い石に、シールやラメのりを塗って飾り付けしました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
高畠町母親クラブ連絡協議会
平成28年6月26日(日)
七夕の笹飾り
短冊にお願い事を書いたり、折り紙で飾りを切ったり折ったり楽しみました。
ホッとママ
平成28年7月24日(日)
ストーンアート
ニスを塗った黒い石に、シールやラメのりを塗って飾り付けしました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年07月07日
総会・研修会を行いました(山形県)
平成28年6月14日(火)
平成28年度の総会並びに研修会を行いました。
研修会は・・・日舞エクササイズ
「いつまでも若く美しく!目指せ和美人!」
日本舞踊家・日舞エクササイズ講師の「中川雅寛氏」(仙台市在住)からご指導をいただきました。
正座の姿勢〜立ち上がり方から始まり、日舞を取り入れたエクササイズを1時間半行いました。ゆっくりとした動きながら、思った以上にハードでしたが、とても楽しくいい汗が流せました。
素敵な先生だったので、みなさん体も心もリフレッシュ!大好評の研修会になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
平成28年度の総会並びに研修会を行いました。
研修会は・・・日舞エクササイズ
「いつまでも若く美しく!目指せ和美人!」
日本舞踊家・日舞エクササイズ講師の「中川雅寛氏」(仙台市在住)からご指導をいただきました。
正座の姿勢〜立ち上がり方から始まり、日舞を取り入れたエクササイズを1時間半行いました。ゆっくりとした動きながら、思った以上にハードでしたが、とても楽しくいい汗が流せました。
素敵な先生だったので、みなさん体も心もリフレッシュ!大好評の研修会になりました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2016年02月04日
工作のボランティア活動を行いました(山形県)
天童市成生児童館母親クラブ
平成28年1月24日(日)
こども館で工作のボランティア活動を行いました。
画用紙や折紙・毛糸を使って、鬼の顔の形をした節分の豆を入れる豆入れを作りました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
平成28年1月24日(日)
こども館で工作のボランティア活動を行いました。
画用紙や折紙・毛糸を使って、鬼の顔の形をした節分の豆を入れる豆入れを作りました。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/