



9月11日 総合福祉センターにて「児童虐待防止講座とハーバリウムボールペンつくり」を実施しました
松山市の補助を受け、会員外の方にもご参加いただきました
児童虐待防止講座では、自分だけでなく、そんな子は周りにいないかな?と、周りを見ること。
子どもを気づかい、子育ての後押しができる社会を共に作っていこう。と話しました。
また、子どもたちとは「児童虐待防止ダイヤル」が記載された手作りしおりを作成しました
その後、昨年度リクエストにありましたハーバリウムボールペンの作成です
8月18日(木)
松山総合コミニティーセンターにて、工作(参加親子4組)プラネタリウム(参加親子6組)17名で夏休みの活動を行いました
工作では、みんなでお揃いのうちわを作りましたうちわの芯の線に苦戦しながら上手に絵を描いていました。色を塗るのが難しかったようです!!
プラネタリウムでは夏の大三角や夏の星座を見ました残念ながらその日の夜は曇りでしたが、楽しく勉強することができました
暑さ対策のため夕方からの活動でしたが、夕方でもまだまだ暑く、夏は終わらない様子…コロナもですが、熱中症にも気をつけて活動したいと思います
城西みらいクラブ
(事務局より)
プラネタリウムは少しひんやりできましたか?夏らしい工作や夏のきれいな星座をみて、子どもたちは夏休みを満喫できましたね!!
7月29日(金)
松山市立図書館のみなさんに、図書館の利用方法を教えていただきました
親子12組の参加です!
子供達は図書館の決まりを真剣に聞いていました。おうち時間が増えてきたので、たくさん本を読んでほしいです
説明の後は移動図書館で本選び
待ちきれなくて読み始める子もいました夏休みに楽しいぴったりな本を選ぶことができ、とても良い時間となりました
城西みらいクラブ
(事務局より)
本は想像力や共感力の育ちなど、とても心を豊かにしてくれますね!
たくさんあって、どれにしようか迷ってしまいますね〜
7月31日(日)に大五木材さんにご協力いただき、木の工作や木のおもちゃで遊びました
朝、雨が降っていたので、天気が心配でしたが、途中から青空が広がり汗ばむ陽気となりました
くぎをかなづちでトントン打ったり、ボンドで木と木をくっつけたり、大工さんになりきって超大作をそれぞれが作っていました
のこぎりを使って、上手に木をカットしているお友達もいました
また、大五木材さんには、秘密基地のようなロフト、ハンモック、ブランコなどのアスレチックや木のおもちゃもたくさんあり、楽しく遊ぶ子どもたちの笑顔もいっぱい見ることができました
夏休みの楽しい思い出ができました♪
大五木材さんありがとうございました6月5日松山市総合福祉センター
親子25組でダンボール遊びをしました
家ではできないダイナミックな工作にチャレンジ!すてきな作品ができました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |