2022年06月26日

第51回親善ソフトバレーボール大会

(第51回親善ソフトバレーボール大会)

 令和4年6月15日(水)伊勢崎市第二市民体育館において、「第51回親善ソフトバレーボール大会」を行った。コロナによる中止で開催は3年ぶり。県内の会員約50名が参加した。前日に県内の一部地域で感染性胃腸炎の集団発生による学校閉鎖があり、急きょ2チームが棄権。参加した6チームが2リーグに分かれ、各リーグ内総当たりで勝率のよかったチームが決勝を行った。

 コロナ下で練習なども思うようにできなかった分、久しぶりの試合で存分にプレーを楽しみ、会員同士の親睦を深めた。

ぐんま地域活動連絡協議会(群馬県)


image0.jpeg



iPhoneから送信
posted by 全地協 at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 関東・甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月23日

児童館の花の植替え (広島市 中島みらい夢クラブ)

IMG_7913.jpg IMG_7914.jpg IMG_7915.jpg IMG_7916.jpg

69() 中島児童館のプランターの花の植替えを子ども達も一緒に出来ました

子ども達は短時間の参加なので、「まだやりたい」という声も聞こえました

子どもと一緒の活動はほんとに久し振りなので、私達も嬉しかったです

(事務局より)

お花がきれいな季節ですね!子どもたちもとっても楽しかった様子で、写真をみていても

とてもうれしく思いました!これからたくさん一緒に活動できるといいですね

posted by 全地協 at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月21日

移動児童館がやってきた!(松山市 久谷みらいクラブ)

IMG_5194.JPG IMG_5195.JPG

日時:617日金曜日10時〜

場所:松山市荏原公民館大ホール

1328名の親子に参加いただきました。はじめに、今月お誕生日を迎えるお子さんをみんなでお祝いしました

続いて、松山市中央児童センターの方がエアートランポリンや、ボールハウスほか、たくさんのおもちゃをご用意下さり、親子で楽しく遊ぶ事が出来ました

遊具やおもちゃでたくさん遊んだ後は、児童センターのお兄さんと親子体操が行われました

小さなお子さんでもできる簡単な体操や手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子でたくさんのスキンシップを取ることができました

中でもバルーン遊びは、初めて体験するお子さんが多く、バルーンの上をゴロゴロしたり、中に入ったり興味深く楽しんでいました

(事務局より)
楽しそうですね!!家ではなかなかできない遊びをたくさんできるのは児童館のいいところのひとつですね★
また親子同士、他の親子連れの交流の場になるので、こういう企画は本当に大事ですね
posted by 全地協 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

令和4年度「児童虐待防止推進月間」の標語が募集中です。

みなさんこんにちは!!全地協事務局です。
日本全国梅雨入りしました。
気温が上がったり、下がったりが続いていますので体調管理に気を付けてくださいね

さて、毎年11月が「児童虐待防止推進月間」だということは、みなさんご存じですよね。
現在、虐待防止の推進、意識啓発を目的に、今年度の月間などで象徴的に利用される標語の募集がされています。
採用された標語はポスターやリーフレットなどに使われます。
募集期間は 日から日です。

ちなみに昨年度の標語は
189(いちはやく)「だれか」じゃなくて「あなた」から

ここ数年は、児童相談所虐待対応 専用ダイヤルの周知・広報に役立つ標語が受賞されています。
すべての子どもたちの幸せを願いながら標語を考えてみる。。。雨降りで外に行かれない日にいかがでしょうか?

厚生労働省のホームページ

posted by 全地協 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 全地協事務局 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

紙すきにチャレンジ(松山市 道後みらいクラブ)

IMG_4825.PNG IMG_4824.PNG

529()に紙すきづくりをしました

当日は密対策のため、受付時間をずらして設定し、制作が終わった方から退出いただくスタイルをとりました。

今回は、牛乳パックを細かくちぎって攪拌、穴のあけた豆腐パックで水切りと身近な材料を使って紙すきをしています

最後におりがみや絵柄のついたペーパーナプキンなどの飾りを入れ込んで世界に1つだけのステキなカードができました♪

しっかり乾かして、お手紙や工作に使ったりしてみてね


松山市 道後みらいクラブ


(事務局より)

どのご家庭でもすぐにできそうな工作でいいですね!

自分で作った世界に1つだけのカードとても素敵です

posted by 全地協 at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

社会を明るくする運動 兵庫県地域活動連絡協議会

IMG_2022516_153544.jpg HORIZON_0001_BURST20220516131122909_COVER.JPG

5月16日、「社会を明るくする運動」の兵庫県の総会が、県民会館にて開催されました!
コロナ感染拡大防止の為、久々の開催でした。兵庫県地域活動連絡協議会を代表して、会長一人で参加しました。
コロナ渦での活動の事例発表があり、皆同じ苦労して活動されていました。
単位クラブにも呼び掛けて、ポスターを掲示して、運動に協力します


posted by 全地協 at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こどもの日イベント in 兵庫県立こどもの館(兵庫県地域活動連絡協議会)


DSC_1191.JPG DSC_1152.JPG DSC_1188.JPG DSC_1159.JPG DSC_1183.JPG

55日、兵庫県立こどもの館にて、3年ぶりに、こどもの日のイベントが開催されました

兵庫県地域活動連絡協議会は、「バルーンアート」と「アイロンビーズ」で、ブース参加をしました

大人も子どもも楽しめるブースで、参加者が途切れることなく、休憩時間も十分に取れないくらいの賑わいでした

また、小さい子どもの集中力には、びっくりしました出来上がった時の喜びの笑顔が印象的でした

(事務局より)

少しずつ各地でイベントが催されているようで、うれしい兆しですね!

「こどもの日」という文化はこれからもずっと大切にしていきたいものです。

母親クラブは子どもの健やかな育ちをこれからも見守って活動をみんなで盛り上げていきましょう!


posted by 全地協 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 東海・近畿・北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする