2020年12月08日

災害時にも役立つ!「おうち時間おたのしみ教室♪」

茨城県地域活動連絡協議会では近年、「親子で遊ぶ」という家庭内でのふれあいの大切さを伝える事業に取り組んでいます。
そして今年、感染症拡大や悪天候・災害などによるステイホーム・避難生活の機会の急増に直面し、大勢で集まっての研修会は実施できないものの、こんな時だからこそ家庭でのお楽しみを子育て親子に提案したいと考え、以下の3種の事業を完全リモートにて実施しました

@おうちの中でも楽しく体操!【限定公開のYouTubeによる動画配信】
 茨城県南で大人気の体操の先生による、楽しい親子体操動画の配信。
 大人向けの体操もたくさん。あまりに楽しいトークに、収録に参加した役員も夢中になってしまいました!

Aペープサートをやってみよう!【3演目の作成キット・作り方送付と お手本動画配信】
 犬のおまわりさん・かにさんじゃんけん、だ〜れのパンツ?の3演目のペープサートを、親子で作り、さらに演じて楽しめる企画。県内の母親クラブの人形劇サークルのお手本動画も配信。

Bおうちで育てて食べてみよう!【スプライトと二十日大根の種・育て方・レシピ送付】
 家庭内で簡単に育てられる野菜の種を、作り方とレシピを添えて送付。

3つの事業で述べ300組を超える申し込みがあり、順次お届けしている最中です。
後日、参加者の感想や、つくレポを募集する予定です

この事業は、茨城県共同募金会「こどもすこやか募金」の助成金、及びこくみん共済「地域貢献助成事業」の助成金により実施しています。

おうち時間お楽しみ教室♪チラシ.jpg おうちの中でも楽しく体操!.jpg ペープサートをやってみよう!.jpg 「ペープサートをやってみよう!」お手本動画.jpg
posted by 全地協 at 11:26| Comment(0) | 関東・甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【活動報告】オレンジリボンキャンペーン(11月児童虐待防止推進月間の啓発活動)

山口県地域活動連絡協議会では、子どもの虐待防止に向けてオレンジリボン運動の支援を活動に取り入れて取り組んでいます。
11月1日は、山口県主催の「やまぐちイクメンミーティング」が開催されましたので、その来場者を対象としてオレンジリボンキャンペーンを実施しました。
 また、児童虐待防止推進月間である11月中は、各市町協議会や単位クラブ活動においてもオリジナルのぼり旗の掲揚や啓発グッズの配布等を実施して、虐待防止の呼びかけをおこないました
コロナ禍において、様々な地域のイベントや交流活動が中止や自粛となり、活動困難な状況もありますが、どうしたら啓発につながるかを考え、前向きに子育て支援行事等の開催を進めています

日時:11月1日(日)13:00〜16:00
会場:山口県児童センター
内容:★山口県地協オリジナルの児童虐待防止啓発のぼり旗の掲揚
   ★児童虐待防止啓発用ポスターの掲示
   ★啓発グッズの配布(マスク、ウェットティッシュ、オリジナル缶バッジ等)

啓発グッズ!.JPG 189覚えてください.JPG よろしくお願いします.JPG

posted by 全地協 at 10:22| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【活動報告】山口県地域活動(母親クラブ)西部ブロック研修大会を開催しました

山陽小野田市にお引き受けいただき、時間短縮、人数制限、飲食なしで午前のみという形で、新型コロナウイルス対策をおこなっての開催でした。
児童相談所の所長さんより、児童虐待防止に重点をおいた児童福祉に関するたくさんの現状を教えていただきました。
【研修会概要】
 日時:10月30日(金)10:00〜12:00 会場:山陽小野田市民館 参加者70名
 内容:講演「「家庭的養育の推進に向けて」
 講師:宇部児童相談所 所長 清水 英隆 さん

会長のご挨拶で開会.JPG 講師の清水先生.JPG 

posted by 全地協 at 10:02| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【活動報告】山口県地域活動(母親クラブ)リーダー研修会を開催しました

当初、7月開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から9月に延期し、3密を避けるための人数制限、午後の研修を省略しての時間短縮、飲食なし等の感染防止対策をおこなって開催しました。
山口県知事夫人、県こども・子育て応援局長、こども政策課長にもご参加いただき、講演内容も高評で充実した研修会となりました。
講座受講者は「189サポーター」として県担当課に登録され、身近な児童虐待防止の啓発や地域の子どもの見守り等の活動を実践していきます。
【研修会概要】
 日時:9月15日(火)10:00〜12:30
 会場:セントコア山口
 参加者数:80名
 研修内容:
 ★講演 「人を幸せに導く選択理論」
  講師 一般社団法人 日本プロスピーカー協会 田原 文栄 さん
 ★「189サポート推進事業について」
  講師 山口県健康福祉部こども・子育て応援局 こども家庭課 古林 隆司 さん

講師の田原先生.JPG 熱心に聞き入っています.jpg
 

posted by 全地協 at 09:17| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軍手で作る指人形作り

11月28日(土)9時半より、西区地域福祉センターで「キャベツの中から」の手遊びで使う軍手人形を、橋本イツ枝先生を講師に迎えて作成しました。
赤ちゃんサロンで、使いたいですね。
(広島市地域活動連絡協議会)

まず、作り方を教えていただきます.jpg 制作中.jpg かわいい作品に仕上がりました.jpg

posted by 全地協 at 08:34| Comment(0) | 中国・四国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする