2018年08月31日
夏まつり(松山市)
8月2日10時から、小野公民館で「夏まつり」を開催しました。
37組の親子が参加しました。
できたてのポップコーン、ジュース、駄菓子屋、ゼリーすくい、くじ引き、輪なげのお店を回った後、バルーンアートのうさぎをみんなで作りました。
夏休みできょうだいの方もたくさん参加してくださり、楽しい時間を過ごしました。
小野みらいクラブ
2018年08月25日
中島みらい夢クラブ活動報告
8月23日(木)14時〜
中島児童館にて「さよなら夏休み」を開催しました。
氷水に長く手を入れていられるかのゲームや、ペットボトルに割り箸を入れるゲームなど、楽しんだあと、スイカ割り、割ったスイカをみんなでいただき、夏休み最後の行事を楽しみました。
参加 子ども 50人 大人 15人
2018年08月24日
2019年度児童福祉週間の標語募集について


2019年度児童福祉週間の標語募集がはじまります。
みなさん児童福祉週間のことはご存知ですね。
「初めて聞いた!!」という方のために念のため。
国では毎年5月5日の「子どもの日」から1週間を
「児童福祉週間」として、広報や行事をおこなって、
子どもの福祉について広く周知する期間としています。
このイベントやポスターに使用する標語を募集するというのが
今回のチラシです。
毎年、全国大会のサブテーマにもしています。
単位クラブのメンバーのみなさん、子育て中のみなさん
子ども、どなたでも応募が可能です。
ちなみに今年度は
「あと一歩 力になるよ その思い」
でした。
どうぞお気軽に応募してみてください。
2019年度児童福祉週間標語募集チラシ
7月6日広島豪雨災害について
広島市地域活動連絡協議会 板倉妙子会長から、豪雨災害について
の報告書をいただきました。
全地協としては、現在、具体的な支援を進めていない状況ですが、
皆様にも被害の一端を知っていただきたいのでご紹介することにしました。
なお、この報告書には各単位クラブ様からの詳細報告の一覧が付いて
いますが、個人情報も含まれているため割愛しています。ご了承ください。
7月6日広島豪雨災害について報告書.pdf
の報告書をいただきました。
全地協としては、現在、具体的な支援を進めていない状況ですが、
皆様にも被害の一端を知っていただきたいのでご紹介することにしました。
なお、この報告書には各単位クラブ様からの詳細報告の一覧が付いて
いますが、個人情報も含まれているため割愛しています。ご了承ください。
7月6日広島豪雨災害について報告書.pdf
2018年08月21日
秋の全国交通安全運動


「内閣府」さんから「秋の全国交通安全運動」のポスターと
チラシが送られてきました。
交通事故は毎年減少しているそうですが、死亡事故は相変わらず
発生しています。
出かける時は元気だった人が戻らなくなることがあったり、生活が一変したり、
また、被害者にも加害者にもなることがあるのが交通事故の怖く、悲しい点です。
単位クラブの皆様の中にも交通安全活動に取り組まれている
ところもあると思います。頑張って気をつけて活動してくださいね。
そして単位クラブで活動していなくても「まちの子はみんなわが子」の精神で、
「危ないな」と思ったら勇気を出して声を掛けてみませんか?
秋の全国交通安全運動チラシ
2018年08月16日
食育講演会・学校給食試食会を行いました(山形県天童市)
天童市成生児童館母親クラブ
平成30年7月31日(火)
食育講演会・学校給食試食会
天童市成生児童館遊戯室で、「こどもの活動と学習に必要な食習慣」をテーマに食育講演会と、年長児とその保護者を対象に学校給食試食会を行いました。 天童市学校給食センター栄養教諭を講師に、朝ごはんの大切さ・「赤・黄・緑」の食材の栄養バランス、また将来残したい伝統・行事食(郷土料理)などについて学びました。
学校給食では、天童産や県産の食材を多く取り入れており、今回のメニューのビビンバ丼にもA5ランクの県産牛が使用されていたのにはびっくりしました。もちろん、とっても美味しく頂きました。
保護者の方は「給食」というなつかしさを感じながら、食材・味付け・栄養のバランスの勉強になりました。こども達も「お母さん」と一緒に給食の時間を過ごすことが出来、大満足だったようです。
お惣菜、レトルト・冷凍食品などの加工食品が充実している時代の中で、親子で一緒に食事を摂り食育の大切さを再認識させられるとてもステキな企画として、これからも継続して実施したいと考えています。
−NPO法人みらい子育てネット山形−
http://www.yamagata-miraikosodatenet.org/
2018年08月09日
子ども・子育てプラザ成田西 オープニングイベント



平成30年8月9日(木)
みらい子育てネット東京の母親クラブ三色すみれと昨日オープンしたばかりのプラザ成田西との共催イベントに行ってきました。
プログラムは「山猫軒シェフ伊とうの手廻しオルガンshow」
大きい木箱のネジを廻すとメロディーが流れる不思議なオルガン演奏、マジック、パントマイム、バルーンアートなど盛りだくさんの内容で子どもたちは楽しそうにしていました。
台風で心配でしたが、200人もの親子さんが来て大盛況でした!
1時間みんな興味津々で夢中で見入っていました。
プラザは今日は乳幼児親子さんの利用が多かったですが、妊娠中の方や小中高生も利用できる施設で地域交流の場としてこれから色々なプログラムが展開されそうです。
母親クラブの方が側に居てくれるのは心強いなと感じました。
母親クラブの活動も幅が広がっていってほしいなと思います。
全国地域活動連絡協議会
2018年08月02日
七夕会(松山市)
7月5日10時から、小野公民館で「七夕会」を開催しました。
27組の親子が参加しました。
七夕さまの歌を歌ってブラックパネルシアターを見た後、星探しゲームを行い、探した星と本物の笹を使って笹飾りを作りました。
最後は探した星の色毎にプレゼントとジュースをもらって子どもたちは大喜び。親子で楽しい時間を過ごしました。
小野みらいクラブ