


2月4日(土)に松山市総合福祉センターでアクリルほうきをつくりました
グルグル巻いた毛糸に持ち手をつけて、簡単に作成することができます!
仕上げに好きな飾りをデコレーションして、自分だけのマイほうきの完成です
アクリル繊維の毛糸を使っているので、しっかりホコリを絡めとってくれ、実際のお掃除にも大活躍間違いなしです。
このほうきを使って、お家のお手伝いを積極的にしてもらえると嬉しいです
(事務局より)
見た目も性能もバツグンなので、子どもたちのお気に入りの掃除道具になることでしょう!!
日時:1月24日火曜日 10時〜
場所:松山市荏原公民館 大ホール
会員のみ13組27名の親子に参加していただきました。
はじめに、1月お誕生日のお友達をお祝いしました
次に、素焼きの砥部焼に絵付けをしました。鉛筆で下書きをしたら、いよいよ絵の具で本番!手形や足形をとったり、好きなキャラクターを描いたりして、世界に一つだけの素敵な器ができました。焼き上がりが楽しみですね
(事務局より)
世界に一つだけの素敵な器いいですね!
メッセージ入りの私も作りたいです!
1月21日(土)にイヨテツスポーツセンターのスケートに行きました
親子ともにスケート初挑戦!のご家庭も多かったのですが、当日は初心者講習でポイントを教えてもらい、それぞれのペースで楽しむことができました♪
慣れない氷の上なので、こけてしまうなどのアクシデントもありましたが、すごくいい経験ができたように思います
(事務局より)
初挑戦!いいですね!はじめての瞬間に立ち会える!
ここからの伸びしろが楽しみです!
松山みらいクラブ連絡協議会主催
ママリフレッシュ講座(研修会)「ハーバリウム箸置き」をつくろう
1月11日 参加者32名(内.子ども10名)
松山市総合福祉センター大会議室にて、研修会としてハーバリウム箸置きを作りました
「子供はかわいい!大切!でも自分時間も!」
たまには、自分のためにキラキラしたものを集中して作ると、心が癒されますね
心に、余裕があるといつも以上に優しく接することができます。
自分時間に決まりはなく、「読書」「テレビ鑑賞」「クッキング」「ジョギング」……
人それぞれですが、たとえ疲れても自分が「好きなこと」「大切にしていること」をできると良い時間になりますね
私は、家事の一部のようですが「洗い物」が大好きで、1日の中で洗い物をしている時間が1番達成感を感じます。何よりも優先したくなる!ことの一つです。
みなさんも、今回の研修が「自分時間」作りのきっかけになれればいいな!と思います
(事務局より)
自分を大切にしてあげると、いい影響がたくさん出るような気がします!
子どもたちも自分の時間を全力で楽しんでるように、みんな自分のお気に入りな時間をとっていきたいですね。
12月26日 親子7組21名参加で、四国八十八ヶ所霊場51番札所「石手寺」に行ってきました
1時間じっくりお寺の参り方や、静かに回ること、石手寺の由来などのお話をしました。
石手寺の不思議なトンネル、マントラ洞窟を通り、その向こうにある異国のような建物に、子どもたちは驚いていました
厳かな雰囲気を体験することができ、少しでも子どもたちの心も落ち着いたかな?
いつか座禅体験もしてみたいですね
帰りに石手川公園へ行きました。石手寺と、石手川の由来をきいていたので「これが石手川!」と話していました
(事務局より)
座禅体験!いいですね!
いろんな経験、体験をしていきたいですね!
日時:12月13日木火曜日 10時〜
場所:松山市荏原公民館 大ホール
会員のみ15組31名の親子に参加いただきました。
はじめに、12月のお誕生日会をしてみんなでお祝いしました
続いて、クリスマス絵本の読み聞かせや、新聞ビリビリ遊び、ビンゴゲームをして親子で楽しみました
最後に、かわいいプレゼントを持ってサンタさんが遊びに来てくれました
サンタさんとニコニコ笑顔で記念写真。
また、来年も来てくれるといいね
みんなで、ひと足早いクリスマス気分を味わいました
(事務局より)
クリスマスは子どもにとっての一大イベントですもんね!
最高の思い出になったと思います
2022年12月7日(水)10時から小野公民館で「クリスマス会」を開催しました
11組の親子が参加しました!
おこのミクスさんによるクリスマスバージョンのイベントで、ピアノの生演奏に合わせて親子でリズム遊びをしたり、人形劇を見たり、楽しい時間を過ごしました
最後にはサンタさんからのプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした
小野みらいクラブ
(事務局より)
ピアノの生演奏でリズム遊びは特別感もあって素敵ですね!!
12月7日(水)に松山市地域子ども見守り事業としてLisの西谷先生をお招きしてスワッグづくりを実施しました
スワッグとは、ドライフラワーをブーケや花束のような形をして壁やドアなどに飾るオシャレなインテリアの1つです。
今回の講座で準備してくださったのは、松山産のユーカリとのことで、バランスを見ながら1本1本丁寧に束ねていきました。
スワッグが完成した後は「子どもの見守り」についての座談会を実施しました
公園のことや小学校入学前のこと、通学路のことなど、たくさんの意見が出ましたので、松山市子育て支援課さんに提出しようと思います。
子どもの年齢によって見守り方も変わってくると感じた座談会でした。
日々子育てに追われるママさんたちですが、完成したスワッグをお家に飾って、癒されながら子どもたちと接したいですね
(事務局より)
スワッグ!初耳でした。とっても素敵ですね
ユーカリのドライフラワーだからとても良い香もするのでしょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |