2022年05月28日
令和4年度ぐんま地域活動連絡協議会代議員総会
令和4年4月21日(木)ぐんまこどもの国児童会館において、令和4年度ぐんま地域活動連絡協議会代議員総会を開催。コロナ下のため出席人数を各クラブ2名までと制限し、例年総会時に行っている指導者研修会を昨年同様別日程にするなど、規模を縮小して行った。
昨年度は、コロナ禍で思うような活動ができない上に、会員減少や、行政からの補助金減額・停止宣告などが相次ぎ、活動継続が困難なクラブが続出。厳しい現状の中でも当会への加入を続けてもらえるよう、規約の改正案として、会費の減額を提案し承認された。
ぐんま地域活動連絡協議会(群馬県)
iPhoneから送信
2022年05月18日
松山市みらいクラブ連絡協議会から 投稿をいただきました!!
大人かわいい御朱印帳や、子ども達が自ら選んだオリジナル柄の素敵な御朱印帳が完成。子どもが今からそして、修学旅行、大人までちゃんと大事に使って欲しいな…と願いを込めて!作成しました。
また、御朱印帳としてではなく子どもの大好きな観光地スタンプ帳として使う方もいらっしゃるようです(^_^)
私は卒園した子どもの幼稚園バッグとお揃いで御朱印帳を作成しました。大切な子育ての思い出になりそうです。
「しゃぼん玉であそぼう」(松山市 道後みらいクラブ)
4月16日(土)にしおさい公園で、今年度1回目の活動をしました。
今回は大きなしゃぼん玉にチャレンジ🎵
最初に絵本『杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそぼう』(福音館書店/かがくのとも絵本シリーズ)を読んでから、みんなでしゃぼん玉遊びスタート!
大きくて割れにくいしゃぼん玉をつくるには、液の配合がポイントになるそうです。インターネットの情報を参考に洗剤に水、砂糖、洗濯のりを加えたしゃぼん玉液を準備しました。
上手なお友達は自分のお顔よりも大きなしゃぼん玉を作っていましたよ〜♪
新型コロナウイルス流行がまだまだ心配ですが、今年度も工夫しながら楽しく活動ができればと思います。
2022年01月28日
み子ネットフェスタ&子どもを事故から守る交通安全活動 愛知県








令和4年度「児童福祉週間」の標語が決まりました!
2022年01月20日
トマトがぎっしり!!
2022年01月05日
🍀広島市地協 研修会を開催しました
12月4日(土)広島市地協研修会を西区地域福祉センターで開催しました。
一部はクラブの実践活動報告、二部は敬老の日のプレゼントに最適な爪楊枝入れ、アームバンド作成を手芸作家岩本真知子さんを講師に迎え、みんなで楽しく研修しました。
2021年12月26日
指導者研修会
令和3年11月26日(金)ぐんまこどもの国児童会館において、指導者研修会「みんなで楽しくラジオ体操!〜コロナ禍の今、ラジオ体操の魅力を見直そう〜」を行った。予定では三世代交流会として10月に行う計画だったが、新型コロナ感染症流行拡大によりやむなく中止。例年総会と併せて行っている指導者研修会がコロナ禍で未開催だったため、指導者研修会として同企画を実現。県内11クラブから会員約40名が参加した。
講師は、群馬県ラジオ体操連盟の大橋侃氏と中澤満知子氏。お二人のウクレレ演奏でラジオ体操の歌を歌う予想外のスタートで、参加者は一挙にリラックス。体操ごとに呼吸や意識する筋肉など身体の動き一つ一つを、軽妙なトークを交えながら丁寧に教えて頂き、最後は全員そろって完璧なラジオ体操でフィニッシュ!まさに表題通り、ラジオ体操を通して想像以上に楽しい時間を味わえた。
ぐんま地域活動連絡協議会(群馬県)
2021年12月14日
あきらちゃんとジャンプくんのあそびうたコンサート! 茨城県地域活動連絡協議会
12月9日、つくば市ノバホールにて、親子コンサートを開催いたしました
やっぱりLIVEは良いなぁ!と、たくさんの親子の笑顔が弾けていました
コロナ感染症第5波のなか、一度は諦めたコンサートでしたが、あきらちゃんの「もしダメなら観客なしでも良いから、やってみよう」という声に背中を押され、急遽実施に踏み切りました。
感染防止対策のため、色々な難しさはありましたが、会場全体で協力して、安心安全なコンサートができました
子どもたちだけでなく、お母さんたちも、出演者もスタッフもカメラマンさんも、みんな笑顔で帰りました
役員も、本当に久しぶりの達成感!やっぱり子どもたちとお母さんの笑顔は何者にも変えられない宝物です
(事務局より)
役員のみなさん、あきらちゃんとジャンプくんたちの笑顔が最高のコンサートができた証ですね!!
諦めからやってみよう!とコンサートを親子へ届けたい!という前向きな気持ちが本当に今のご時世には必要なのだなと感じました。
達成感、変えられない宝物一年を締めくくる素敵な会ができて本当にうれしく思います。
2021年11月29日
カラーサンドアート 兵庫県赤穂市
地域祖父母モデル事業「カラーサンドアート」を開催しました
カラーサンドをガラスの器に入れて皆さん個性ある作品ができました
赤穂市地域活動連絡協議会
(事務局より)
ものづくりは楽しい!集中できるから日頃のモヤモヤから(一時)解放される!出来上がりはうれしい!
ひとりじゃなく、みんなで作ると更にいい時間・空間ですね